【比較】月々の支払い月額利用料金が安いWiMAXプロバイダ
【最終更新日:2025年3月28日】
どのプロバイダ契約でもWiMAXのサービスエリアや利用するルーター端末、通信速度、速度制限は同じで、毎月支払う月々のWiMAXの月額利用料金が一番安い契約がおすすめ。WiMAXは契約プロバイダにより月額利用料金に違いがあり、申し込み前に月々の費用がいくらかの比較や確認が重要です。
またWiMAXの月額料金比較のポイントが2つの考え方。1つは毎月支払う利用プランの月額料金が月々いくらかで、クレジットカード請求額や口座からの引き落とし金額が安いかどうか。もう1つはキャッシュバックなどキャンペーン特典金額の適用も含む実質月額負担料金がいくらか。契約期間中に支払うWiMAX総額費用からキャンペーン特典金額を引いて計算、1ヶ月あたりの実質負担価格が安いかの比較です。
どちらもWiMAXのプロバイダ比較で重要な月額料金で、このページでは2025年3月の各プロバイダの5G対応プラン・ギガ放題プラスの月額料金が月々いくらかを各社公式サイト最新情報で徹底比較、2つの月額料金の考え方で一番安い、WiMAXプロバイダのおすすめを紹介します。
コンテンツ
WiMAXプロバイダの月額料金は月々いくら?~2つの考え方と違い
WiMAXを契約・申し込みできるプロバイダは20社以上ある一方、提供するのはすべて同じWiMAX2+通信回線を使うインターネット通信サービス。同じ回線のサービスで通信速度やサービス提供エリア、利用可能なルーター端末の機種に違いはなく、比較は不要です。
WiMAXの月額料金比較には2つの考え方があり、1つは毎月のプロバイダへの支払い金額、月々の「月額利用料金」がいくらで安いかどうか。もう1つはキャッシュバックキャンペーン特典や初期費用も含む契約期間1年間のWiMAXの合計負担費用を12ヶ月で割った「実質月額負担価格」が安いか。2つの考え方での月額料金の違いの比較がおすすめです。
WiMAXプロバイダに月々支払うプランの「月額利用料金が安い」
月々の通信サービス費用を節約したい場合は毎月支払う月額利用料金を比較、一番安いプランのWiMAXプロバイダの申し込みがおすすめ。一般にキャッシュバックキャンペーンのあるプロバイダは月額利用料金プランが比較的高く、月々の支払いは高い金額です。
比較してキャッシュバックキャンペーン無しでも月額利用料金が安いプロバイダの場合、毎月少ない費用負担でWiMAXを利用可能。万が一の途中解約でも月々の月額料金の価格が安いプロバイダはリスクが少ない点がメリットでおすすめです。
契約期間の総額費用から平均を計算「実質月額負担価格が安い」
現在WiMAXプロバイダは契約期間の縛りなしが主流で、新規契約キャンペーンのキャッシュバック特典金額が最大数万円のプロバイダも。こうしたキャンペーン実施プロバイダで申し込みする場合、月々の月額利用料金は高い一方、契約開始約1年後のキャッシュバック振込で、1年間の実質負担価格総額は安いのです。
キャッシュバックキャンペーン適用でWiMAXの総額費用が安いプロバイダを比較する場合、1年間の実質負担総額から1ヶ月の平均費用を計算、実質月額負担価格がいくらかを比較する方法がおすすめです。
au契約者の場合、スマートバリュー適用で月額料金がさらに割引
実質の月額負担価格で言えば、au契約者の場合はさらに安くなる割引も。auのスマホや携帯電話を契約中のauユーザーがWiMAXを契約する場合、auスマートバリュー割引の対象で、auのケータイ・スマホの月額利用料金から月々最大1,100円(税込)が割引可能です。
WiMAXの月額利用料金は安くなりませんが、割引適用で最大毎月1,100円、auのスマホや携帯電話の料金から割引される分、WiMAXの実質負担総額が安いのです。
UQmobile契約者の場合はギガMAX月割の適用で月額料金の割引も
またUQmobile(UQモバイル)の格安SIMやスマホの契約者の場合、WiMAXとの同時利用で月々500円割引のギガMAX月割を適用可能。WiMAXの月額料金は安くならないものの、UQmobileの月額利用料金が割引される分、安い実質月額価格でWiMAXを利用できます。
WiMAXルーター端末は無料、携帯電話やスマホのような月額負担はなし
携帯電話やスマートフォンの本体とは違い、多くのWiMAXプロバイダが新規申し込み時にルーター端末の機種価格を無料で提供中で、携帯電話やスマートフォンの場合にかかる機種代金の月々の月額料金負担はありません。
一方、UQ WiMAX・BIGLOBE WiMAX(ビッグローブ)やヤマダ電機・ビックカメラなど家電量販店の場合、価格約2万円で新規契約時に端末購入が必要な点が注意点で、これらのプロバイダの場合は端末購入費用など初期費用を含む実質月額料金の確認が必要です。
携帯可能なモバイルルーター端末や自宅向けホームルーターが無料
WiMAXには携帯可能なモバイルルーター端末、据え置き型で自宅利用向けにおすすめのホームルーター端末と2種類のWiFiルーター端末があり、いずれも多くのプロバイダが新規契約時に無料提供。WiMAXの申し込み時に、利用目的に合う端末を選ぶのがおすすめですが、端末が無料でないプロバイダに注意が必要です。
通信速度や速度制限・提供エリアはどのWiMAXプロバイダも同じ

UQコミュニケーションズのUQ WiMAX
UQコミュニケーションズが管理するWiMAX2+通信回線を借りて通信サービスを提供するのがWiMAXプロバイダで、auでの契約も、GMOとくとくBBやBroad WiMAXでの申し込みも、どれも同じWiMAX2+回線利用のインターネット通信・ポケット型WiFiサービスでUQ WiMAXと同じサービスです。
WiMAXの契約・申し込み時のプロバイダ比較では通信回線の速度や対応エリアなどサービス内容の比較は必要なく、規定の通信量超過時の速度制限も共通。月々支払う月額料金やキャンペーン以外ではプロバイダ間の違いが少ないのです。
ギガ放題プラスでは、3日間で10GBのデータ容量制限・速度制限も撤廃
現在新規契約が可能なWiMAXのプランは、データ通信容量無制限のギガ放題プラスプラン。ギガ放題プラスでは、従来のWiMAXのギガ放題プランにあった3日間のデータ容量10GB以上でかかる速度制限が撤廃され、容量制限なしでWiMAXを利用できる点がメリットです。
サービスエリアマップはUQ WiMAX公式サイトで確認が必要
同じ通信回線・対応エリアのためWiMAXプロバイダごとのサービス提供マップは無く、どのプロバイダ契約でもUQ WiMAX公式サイトのWiMAX2+サービスエリアマップを使ったエリア確認が必要です。
月額料金を単純比較!2025年3月最新のプラン別・最安プロバイダ
キャンペーン特典も含む実質負担価格ではなく、毎月の支払い金額・月額利用料金が一番安い、おすすめのWiMAXプロバイダを2025年3月の最新情報で紹介します。WiMAXの契約プランは5G対応プランのギガ放題プラスで、各プラン別に月額料金が月々いくらかを一覧比較します。
WiMAXのデータ容量無制限プラン・ギガ放題プラスの月額料金比較
WiMAXのデータ容量無制限プラン・ギガ放題プラスは、au 5Gに対応した下り最大速度3.5Gbps(3,500Mbps)の高速モバイルルーター・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01や下り最大速度4.2Gbps(4,200Mbps)対応のホームルーター・Speed Wi-Fi HOME 5G L13の利用に必要な月額料金プラン。
2025年3月現在、すべてのWiMAXプロバイダでギガ放題プラン、月間7GB制限のある通常プランの新規申し込みは停止されており、ギガ放題プラスプランのみが新規契約可能です。
WiMAXプロバイダ | 月額料金(税込) | 参考:1年間費用総額 |
---|---|---|
カシモWiMAX | 1ヶ月目:1,408円/2ヶ月目以降:4,818円 | 43,602円 |
BIGLOBE WiMAX | 1ヶ月目:無料/2~25ヶ月目:3,278円/26ヶ月目以降:4,928円 | 48,614円 |
5G CONNECT | 4,800円 | 60,060円 |
UQ WiMAX | 1~13ヶ月目:4,268円/14ヶ月目以降:4,950円 | 60,492円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 1ヶ月目:1,375円/2ヶ月目以降:4,807円 | 64,068円 |
FreeMax+5G WiMAX | 4,800円 | 60,900円 |
JCOM WiMAX | 1ヶ月目:無料/2~13ヶ月目:4,268円/14ヶ月目以降:4,950円 | 61,064円 |
シンプルWiFi | 4,840円 | 61,416円 |
おきらくホームWi-Fi | 4,950円 | 62,736円 |
Baycom WiMAX | 1ヶ月目:無料/2~13ヶ月目:4,059円/14ヶ月目以降:4,268円 | 64,947円 |
BIC WiMAX(ビックカメラ) | 1~13ヶ月目:4,268円/14ヶ月目以降:4,950円 | 65,552円 |
Vision WiMAX | 1ヶ月目:無料/2~25ヶ月目:4,356円/26ヶ月目以降:5,170円 | 65,672円 |
Broad WiMAX | 1ヶ月目:無料/2ヶ月目以降:4,708円 | 65,686円 |
DTI WiMAX | 1~13ヶ月目:3,410円/14ヶ月目以降:3,960円 | 71,426円 |
選べるWiFi | 4,950円 | 71,976円 |
ASAHIネットWiMAX | 1ヶ月目:無料/2~36ヶ月目:3,718円/37ヶ月目以降:4,928円 | 72,394円 |
Tikiモバイル | 1~13ヶ月目:4,400円/14ヶ月目以降:5,115円 | 74,561円 |
ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ) | 1ヶ月目:無料/2~14ヶ月目:4,268円/15ヶ月目以降:4,950円 | 78,004円 |
ZEUS WiMAX | 1~13ヶ月目:3,740円/14ヶ月目以降:4,290円 | 80,776円 |
hi-ho WiMAX | 1~13ヶ月目:4,257円/14ヶ月目以降:4,939円 | 81,458円 |
KT WiMAX(ケーズデンキ) | 1~13ヶ月目:4,268円/14ヶ月目以降:4,950円 | 82,272円 |
Yamada Air Mobile(ヤマダ電機) | 1~13ヶ月目:4,268円/14ヶ月目以降:4,950円 | 82,272円 |
エディオン | 1~13ヶ月目:4,268円/14ヶ月目以降:4,950円 | 82,272円 |
DISmobile | 1~13ヶ月目:4,268円/14ヶ月目以降:4,950円 | 82,272円 |
au | 1~13ヶ月目:4,908円/14ヶ月目以降:5,458円 | 90,502円 |
キャッシュバック割引も含む実質価格が一番安いWiMAXプロバイダ
「毎月の支払い金額が高くても、契約期間の総額が安いなら良い」場合、おすすめはキャッシュバックなどの割引キャンペーンも含めた実質月額負担価格が一番安いWiMAXプロバイダを比較する方法。
WiMAXの月額利用料金や各種手数料を含む支払い費用総額からキャッシュバックキャンペーンなど特典適用金額を引いた実質負担総額を計算、実質月額負担が安いWiMAXプロバイダの比較を、2025年3月現在の最新料金情報で紹介します。
2025年3月最新!ギガ放題プラスプランの月額・実質負担価格が安いプロバイダ
データ容量無制限のギガ放題プラスプランで、キャッシュバックキャンペーン適用なども含む実質月額負担価格の比較で一番安いWiMAXプロバイダは下記6社。ギガ放題プラスプランの2025年3月最新の月々の実質月額負担価格は下記比較表の通りです。
ランキング | WiMAXプロバイダ | 月額ベースの実質負担価格(ギガ放題プラスプラン・税込) | 1年間費用総額 | 備考・キャンペーン |
---|---|---|---|---|
1位 | カシモWiMAX | 3,634円 | 43,602円 | 当サイト限定Amazonギフト券28,000円分キャッシュバックキャンペーン/端末代金割引 |
2位 | BIGLOBE WiMAX | 4,051円 | 48,614円 | 当サイト限定16,500円(申し込み手数料無料+現金13,200円キャッシュバック)キャンペーン/月額料金割引(初月無料)/支払い方法で口座振替も可能 |
3位 | 5G CONNECT | 5,005円 | 60,060円 | 月額料金割引(契約後3・6・9・12・15ヶ月目の月額料金が無料) |
4位 | UQ WiMAX | 5,041円 | 60,492円 | 端末代金21,780円割引キャンペーン/月額料金割引 |
5位 | GMOとくとくBB WiMAX | 5,339円 | 64,068円 | 当サイト限定キャンペーン(Amazonギフト券12,000円分キャッシュバック+乗り換えの場合は現金最大40,000円キャッシュバック) |
6位 | Broad WiMAX | 5,474円 | 65,686円 | 初期費用(20,743円)の全額割引・無料キャンペーン/当サイト限定Amazonギフト券10,000円分キャッシュバックキャンペーン |
カシモWiMAXやBIGLOBEは月額支払いも契約1年間の総額も安いプロバイダ
毎月支払うギガ放題プラスプランの月額利用料金も安く、契約1年間での実質負担費用も安いカシモWiMAXやBIGLOBE WiMAXは、2つの月額料金の考え方のどちらの比較でもギガ放題プラスプラン費用が最安級のプロバイダ。
キャッシュバックキャンペーンはあるが解約金や月々の月額料金が高いGMOとくとくBBなどのプロバイダと比較して、月々の支払い費用が安いため途中解約が必要な場合のリスクも小さく、おすすめのWiMAXプロバイダです。
GMOとくとくBBのWiMAX実質月額料金は安いが特典受け取りが遅い
GMOとくとくBBでWiMAXを契約する場合、キャッシュバック特典で実質月額料金が安いのが特徴。逆にWiMAXの月額利用料金は高く、キャッシュバック特典の受け取りは契約開始約1年後と特に契約1年目の費用負担が高い点が、GMOとくとくBBで契約するサービスの注意点。
途中解約しづらい点もキャッシュバックキャンペーンのデメリット
キャッシュバックキャンペーン特典受け取りが遅いことのデメリットがWiMAXを途中解約しづらい点で、契約後の引っ越しなどで利用エリアが変わり、WiMAXのサービスが利用できなくなる場合も。この場合、GMOとくとくBBへの高い月額料金の支払いが必要な上、キャッシュバックは受け取れず、解約違約金の支払いが必要となる点がリスクです。
UQ WiMAXや家電量販店は毎月の支払いも実質月額も高い
UQ WiMAXや家電量販店などでの契約の場合は毎月の月額利用料金の金額が高い上、新規申し込み時に価格約2万円でのルーター端末購入が必要で、WiMAXの実質負担費用や実質月額料金も高いのです。
家電量販店での契約・申し込みの場合、店舗スタッフに質問でき、ルーター端末を実際に確認できる点はメリット。一方、ネット申し込みと比較して料金が高い点、ルーター端末の在庫次第では最新機種の申し込みができない場合もある点がデメリットです。
料金支払い方法はクレジットカード前提、口座振替の場合は手数料で費用が高い
実質負担価格比較の注意点がWiMAXの料金支払い方法はクレジットカードの場合が前提の点。口座振替や銀行引き落としなどの支払い方法を希望する場合、契約・申し込みできるプロバイダが限られ、一部キャンペーンも適用されず、月額220円(税込)の口座振替手数料も必要で、支払い方法がクレジットカードの場合と比較してWiMAXの月額費用が高い点に注意が必要です。
3年契約ならLTEオプション込みの月額料金~実質無料で利用可能
2種類の月額料金の考え方のどちらでも、WiMAXの3年契約では月額料金にLTEオプション費用(月額1,100円)が含まれ、auの4G LTE回線を使用するプラスエリアモードを月間30GBまで実質無料で利用可能です。
auの4G LTE通信回線を利用するプラスエリアモード
LTEオプションとは、WiMAXのルーター端末で設定変更可能な通信モード・プラスエリアモードの利用に必要なオプション。WiMAX2+回線・auの5G・4G LTE回線に加えてauのプラチナバンドを同時に使用するプラスエリアモードの利用で、2年契約の場合は利用月のみWiMAXの月額費用と月額1,100円のオプション料金が請求される有料オプションサービスです。
プラスエリアモードのメリットはWiMAX2+回線、auの5G・4G LTEの圏外エリアでもauのプラチナバンドを利用してインターネット接続可能で、通信速度も高速化する点。WiMAX2+の電波が入りにくい場所でもインターネット通信が可能な、便利でおすすめの通信モードです。
ただし、WiMAXを契約中の場合プラスエリアモードの利用は月間30GBまで。超過時の速度制限に注意が必要です。
モバイルWiFiルーター最新機種の使用で通信速度は下り最大3.5Gbps(3,500Mbps)対応

WiMAXのモバイルWiFi端末Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
プラスエリアモードの利点の1つが通信速度。WiMAX回線やauの5G・4G LTE回線を使う通常のスタンダードモード通信の場合と比較して、プラスエリアモードはより広いエリアでauの5G・4G LTE回線を使用でき、スタンダードモードで繋がりにくいエリアでも、高速インターネットに接続できます。
WiMAXのモバイルルーター最新機種でおすすめのSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01端末は下り最大速度3.5Gbps(3,500Mbps)、上り最大速度286Mbps対応の高速インターネットを利用可能。他のポケット型WiFiでは下り最大速度150Mbps対応のサービスが多いのと比較しても高速で、WiMAXの新規申し込みではルーター最新機種Speed Wi-Fi DOCK 5G 01がおすすめです。
安心サポートなどオプションサービス加入でWiMAXの月額料金が上がる
一部WiMAXプロバイダは端末故障時の補償やパソコン・インターネットに関する相談サービスを「安心サポート」などの有料オプションサービスとして提供、WiMAXの新規契約時にオプション申し込みを促される場合も。
任意で申し込み可能なサポートオプションサービスですが、当ページの月額料金比較にはオプションサービスの月額料金を含まない点が注意点。安心サポートなどオプション加入でWiMAXの月額料金が上がる点に注意が必要です。
WiMAXプロバイダが提供するサポートオプションサービスと月額料金
主要WiMAXプロバイダが提供するサポートオプションには下記一覧表のようなサービスがあり、加入するとWiMAXの月額利用料金とは別にオプションサービスの月額料金も必要です。
WiMAXプロバイダ | 有料サポートオプション | オプション月額料金(税込) |
---|---|---|
UQ WiMAX | 端末補償サービス | 418円 |
Broad WiMAX | 安心サポートプラス | 605円 |
Broad WiMAX | My Broadサポート | 998円 |
GMOとくとくBB | 安心サポート | 330円 |
So-net WiMAX 2+ | So-net 安心サポート | 330円 |
カシモWiMAX | 安心サポート | 330円~880円 |
月々の支払い金額も実質月額料金も安い!おすすめはカシモWiMAX

月額1,408円~データ容量無制限・ギガ放題プランを利用可能
月々の支払金額が安いWiMAXプロバイダを選ぶか、実質の月額負担金額が安いWiMAXプロバイダを選ぶかの比較は好み次第。ですが、当サイトのおすすめはリスクがなく安心して毎月安い月額料金で利用できるカシモWiMAXです。
データ容量無制限・ギガ放題プラスプランの月額料金は、契約1ヶ月目は月額1,408円(税込)、2カ月目以降は月額4,818円(税込)と他のプロバイダと比較して安い上、端末代金の割引キャンペーン、当サイト限定キャッシュバックキャンペーンの利用で安い実質月額料金でWiMAXを利用できるおすすめのプロバイダです。
端末代金の割引キャンペーンでWiMAXルーター購入代金が実質無料
カシモWiMAXを新規契約する場合、WiMAXのモバイルWiFiルーター・ホームルーターの最新端末が実質無料になる「端末割引サポート」は、カシモWiMAXのおすすめ理由の1つ。契約時に端末の購入や分割払いが必要になる他のWiMAXプロバイダと比較して、24ヶ月以上の契約で端末代金が実質無料になる「端末割引サポート」はカシモWiMAXを契約するメリットです。
当サイト限定!Amazonギフト券28,000円分のキャッシュバックキャンペーン
カシモWiMAXでは2025年3月現在、Amazonギフト券28,000円分を受け取れる当サイト限定のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。Amazonギフト券は端末到着後、最短2週間で、送付と他のWiMAXプロバイダのキャッシュバックと比較して特典をすぐ受け取れると口コミでも評判で、カシモWiMAXのおすすめ理由の1つです。
カシモWiMAXは契約期間の縛りなし、解約違約金なしもおすすめ理由
他のWiMAXプロバイダと比較して料金の安いカシモWiMAXですが、契約期間の縛りなしで利用でき、解約時の違約金なし(無料)の点もおすすめ理由の1つ。他のプロバイダでは、途中解約時に月額料金1ヶ月分の解約違約金がかかる場合があるのと比較して、カシモWiMAXでは解約時の費用の心配なく契約が可能です。
【当サイト限定Amazonギフト券キャンペーン】 |
※本ページに掲載の月額料金の情報は、各WiMAXプロバイダ公式サイトの情報をもとに紹介しています(詳細はこちら)。