当ページは広告を含みます

5G対応ポケット型WiFi・モバイルルーターおすすめ比較【2025年9月最新】

5Gポケット型WiFi・モバイルルーターのおすすめ比較

第5世代移動通信システム・5G対応サービスが2020年に開始され、ドコモやソフトバンク、au・WiMAXの各キャリアが、5G対応の携帯電話やスマホ、ポケット型WiFi・モバイルルーター端末を発売

2025年6月に公表された電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データによると、LTE契約数1億1,272万件に対し、5G契約数は1億1,207万件まで増加し、5G対応デバイスの利用者が増えています。

ポケット型WiFiサービスでも、従来のWiMAXや4G LTE回線を利用するモバイルルーター端末と比較して、高速・大容量通信を利用可能な5G対応ポケット型WiFiが評判ですが、2025年9月に契約可能な端末でおすすめ機種はどれでしょうか?

このページでは、5G対応ポケット型WiFiルーター・モバイルルーターのおすすめ製品の最新情報を紹介、2025年9月時点で利用可能な5G対応ポケット型WiFi機種を解説します。また契約時の料金プランやキャッシュバックなどのキャンペーンの最新情報も紹介し、5Gサービスエリアの展開状況やポケット型WiFiルーターのおすすめの買い時についても解説します。

【2025年9月最新情報】
ドコモやソフトバンクでも5Gポケット型WiFiを契約できますが、高い端末購入価格や月間50GBまでのデータ容量制限がデメリット。比較して、当サイトおすすめの5Gポケット型WiFiはデータ容量制限なしで5G通信を利用できるWiMAXのモバイルルーターで、契約はキャンペーン適用で端末代金が実質無料で料金の安いカシモWiMAXがおすすめです!

5G対応ポケット型WiFi・モバイルルーター比較!2025年9月のおすすめを紹介

おすすめ5Gポケット型WiFi・モバイルルーター

5Gサービス開始に伴い、ドコモやソフトバンク、auから5G対応ポケット型WiFiルーターの最新機種が発売され、また当サイトでおすすめのポケット型WiFi・WiMAXからも5G対応のモバイルルーター最新機種が発売されました!

以下、当サイト・WiMAX比較ナビがおすすめする5G対応のポケット型WiFi・モバイルルーター機種について、2025年9月の最新情報を紹介します。

5G対応ポケット型WiFi・モバイルルーター機種比較【2025年9月最新情報】

2025年9月現在、契約可能なおすすめの5G対応ポケット型WiFi・モバイルルーター最新機種は、WiMAXのSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01、ドコモのWi-Fi STATION SH-54C、ソフトバンクのPocket WiFi 5G A101ZT、Mugen WiFiのAIR-2の4機種。いずれも下り最大速度2Gbps(2,000Mbps)以上の高速モバイルWiFi端末です。

5Gポケット型WiFiはいずれも通信速度は高速で、比較ポイントは対応エリア・月額料金・データ容量・端末価格の4つです。

5G対応ポケット型WiFiのおすすめ機種 5G通信時の最大速度比較 利用できる通信回線・対応エリアの比較 月額料金(税込)・データ容量 モバイルルーター端末の購入価格(税込)
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 下り最大3.5Gbps/上り最大286Mbps au 5G/au 4G LTE/WiMAX 3,467円(カシモWiMAXの場合の実質月額料金・データ容量無制限) 27,720円
※当サイトおすすめのカシモWiMAXの場合、割引キャンペーンの適用で実質無料
Wi-Fi STATION SH-54C 受信時最大4.9Gbps/送信時最大1.1Gbps ドコモ5G/ドコモ4G 8,448円(ドコモMAX)+1,100円(5Gデータプラス・月間30GB制限) 96,800円
Pocket WiFi 5G A101ZT 下り最大2.0Gbps/上り最大110Mbps ソフトバンク5G/ソフトバンク4G LTE 5,280円(データ通信専用50GBプラン) 28,800円
クラウドSIM 5G AIR-2 下り最大2.05Gbps/上り最大400Mbps ソフトバンク・ドコモ・楽天の5G・4G LTE回線に対応 4,950円(月間100GB制限) 無料(レンタル扱い)

以下、おすすめの各ポケット型WiFi・モバイルルーター機種の対応速度や仕様をレビュー、契約方法や料金プラン・キャンペーンの2025年9月最新情報も紹介します。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01|au 5G・WiMAX回線対応のおすすめポケット型WiFiルーター端末

WiMAXのモバイルWiFi最新端末・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
下り最大速度3.5Gbps(3,500Mbps)対応!
WiMAXのモバイルWiFi端末Speed Wi-Fi DOCK 5G 01

2025年9月現在、UQ WiMAXなどのWiMAXプロバイダで契約・申し込み可能な5G対応モバイルルーター端末でおすすめが、2025年発売の最新機種Speed Wi-Fi DOCK 5G 01。auの5G回線・4G LTE回線とWiMAX回線を使用でき対応、下り最大通信速度3.5Gbps(3,500Mbps)、上り最大速度286Mbps対応の高速通信が可能なおすすめのポケット型WiFiルーターで口コミの評判も良い機種です。

モバイルルーター最新機種の利用には5G対応の料金プラン・ギガ放題プラスの契約が必要ですが、データ容量の制限なしでauの5G回線の高速通信を使える上、実質月額料金3,000円台で利用可能な点が、他の5G対応ポケット型WiFi・モバイルWiFiサービスとの比較でWiMAXのおすすめ理由です。

WiMAXの5G対応ポケット型WiFiルーターのメリット
  • auの5G回線とWiMAX回線を利用でき、対応エリアが広い
  • 新規契約対象のキャッシュバックや端末代金の割引キャンペーンを利用でき、5G対応ポケット型WiFi端末が実質無料の場合も
  • 安いプロバイダで契約すれば、データ容量無制限プランの実質月額料金が3,000円台
他社5Gポケット型WiFiとの比較でWiMAXのデメリット
  • どのプロバイダで契約するかで料金が違うため、プロバイダの比較が必要

auの5G回線対応ポケット型WiFiルーターSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01の通信速度・スペック

auの5G回線やWiMAX回線に対応したポケット型WiFiルーター・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の通信速度やスペックのまとめが以下の表です。

実際の利用者の口コミでも「通信速度が高速」と評判の良いモバイルルーター端末で、バッテリー容量も大きく、約9時間と長い連続通信時間も特徴です。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01(WiMAX)の詳細情報
製造メーカー CPSpeed
通信規格・対応エリア auの5G・4G LTE回線/WiMAX回線
ポケット型WiFi端末のサイズ・重量 140×72×15.4mmmm/198g
最大通信速度 下り最大3.5Gbps(3,500Mbps)/上り最大286Mbps(5G通信時)
連続通信時間 約9時間(初期設定時)
連続待受時間 約880時間(初期設定時)
バッテリー容量 5,400mAh
Wi-Fi規格 2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
同時Wi-Fi接続可能台数 48台
販売価格(税込) 27,200円(ただし、契約先のプロバイダにより割引キャンペーンなどあり)

※出典:UQ WiMAX公式サイト

WiMAXの5G料金プラン・ギガ放題プラスを契約、データ容量制限なしで使用可能

WiMAXの5G対応ポケット型WiFiルーター・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の利用には、5G対応料金プラン・ギガ放題プラスの契約が必要です。以前は3日間でデータ通信容量15GBまでの制限がありましたが、現在はデータ容量制限なしで利用でき、5G対応ポケット型WiFiの高速・大容量通信を安い料金で利用したい方におすすめのプランです。

ドコモやソフトバンクの5Gポケット型WiFiと比較して安い実質月額料金もおすすめ理由

WiMAXの5G対応ポケット型WiFiルーター・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01のおすすめ理由が安い月額料金。WiMAXの5G対応プランでデータ容量無制限のギガ放題プラスの実質月額料金は、安い契約プロバイダなら3,000円台で、ドコモやソフトバンクの5G対応ポケット型WiFiの料金プランと比較して安い月額料金がおすすめです。

5G対応ポケット型WiFiサービス 5G対応プランの月額料金(税込) モバイルルーター端末の購入価格(税込)
WiMAX(カシモWiMAXの場合) 3,467円(データ容量制限なし・ギガ放題プラスの実質月額料金) 27,720円(購入代金の割引キャンペーンで実質無料で利用可能)
ドコモの5G対応ポケット型WiFiルーターの場合 8,448円(ドコモMAX)+1,100円(5Gデータプラス) 96,800円
ソフトバンクの5G対応ポケット型WiFiルーターの場合 5,280円(データ通信専用50GBプラン) 28,800円

UQ WiMAXなどのWiMAXプロバイダで5G対応料金プランを契約可能

UQ WiMAXのロゴ2025年9月現在、WiMAXの5G対応ポケット型WiFiルーター・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01や5G対応料金プランはUQ WiMAXなどのWiMAXプロバイダで契約・申し込み可能です。20社以上のWiMAXプロバイダがあるものの、どのプロバイダ契約でも利用する通信回線や対応エリアは同じで、違いはデータ容量無制限・ギガ放題プラスプランの月額料金やキャッシュバックなどのキャンペーン内容。

WiMAXの5G対応ポケット型WiFiルーターの契約では各プロバイダの料金プランやキャンペーン内容を比較、月額料金からキャッシュバックなどのキャンペーン特典金額を差し引いた実質総額費用や実質月額料金を比較し、安いプロバイダでの契約がおすすめです。

実質月額料金比較で安いWiMAXプロバイダがカシモWiMAX。カシモWiMAXなら実質月額料金3,000円台で5G対応ポケット型WiFi端末を利用可能でおすすめです!

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の申し込みはキャンペーン適用で端末代金が実質無料のカシモWiMAXがおすすめ

カシモWiMAXのキャンペーンのおすすめポイント

他のWiMAXプロバイダでは契約時に5G対応ポケット型WiFi端末の購入代金27,720円(税込)が必要ですが、当サイト・WiMAX比較ナビおすすめのカシモWiMAXでは端末の分割払い代金(月額1,155円・24回)が全額割引されるキャンペーンを適用可能で、実質無料で5G対応のポケット型WiFiルーターを利用可能
 
さらに当サイト経由の申し込みが適用対象の限定キャンペーンもあり、他のWiMAXプロバイダや他社5Gポケット型WiFi・モバイルWiFiサービスと比較してデータ容量無制限・ギガ放題プラスプランの実質月額料金が3,000円台と安い点もおすすめ理由です。

またカシモWiMAXの場合は5G対応ポケット型WiFiルーター・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の契約即日の無料発送にも対応、他のWiMAXプロバイダと比較して早くモバイルルーター端末が届く点もおすすめです。

カシモWiMAXの詳細
契約事務手数料(税込) 3,300円
月額料金プラン(税込) 1ヶ月目:1,408円/2ヶ月目以降:4,818円
データ容量 無制限
5G対応ポケット型WiFi端末の購入代金(税込) Speed Wi-Fi DOCK 5G 01:27,720円(ただし、毎月1,155円の分割払い代金が割引され、24ヶ月で実質無料
キャンペーン特典金額 30,000円(Amazonギフト券キャッシュバック・当サイト限定
利用期間1年間の費用総額と実質月額料金 41,602円/3,467円
契約期間 縛りなし(解約違約金無料)
カシモWiMAXなら当サイト限定キャッシュバックキャンペーンも利用可能
カシモWiMAX限定キャンペーン・Amazonギフト券30,000円分プレゼント
当サイトおすすめのカシモWiMAXの場合、月額1,408円~データ容量無制限・ギガ放題プランを利用可能

カシモWiMAXの5G対応料金プラン・ギガ放題プラスは月額料金1,408円~(税込)と他のポケット型WiFiと比較して安い上、当サイト・WiMAX比較ナビ経由の申し込み限定でAmazonギフト券30,000円分をキャッシュバックする新規契約キャンペーンを利用可能な点もおすすめ。端末到着後、最短2週間で特典を受け取れる評判のキャンペーンです。
 
データ容量制限なしで高速通信が可能な5G対応ポケット型WiFiルーターをキャンペーンを利用して安い実質費用で利用したい方に、カシモWiMAXの契約はおすすめ。当サイト限定キャンペーンの詳細は下記で確認できます!

【5Gポケット型WiFiを安く契約】

カシモWiMAX公式・特別キャンペーンの紹介ページ

カシモWiMAXの詳細については、別記事「カシモWiMAXのAmazonギフト券キャッシュバックキャンペーン最新情報」でも紹介中です。

契約期間の縛りなし(解約金無料)で利用したい場合や支払い方法に口座振替を選びたい場合はBIGLOBE WiMAXもおすすめ

BIGLOBE WiMAXのキャンペーンのおすすめポイント

5G対応ポケット型WiFiルーターの契約では、当サイト限定キャンペーンで実質月額料金の安いカシモWiMAXがおすすめですが、料金の支払い方法がクレジットカードのみがデメリット。契約期間の縛りなし(解約金無料)で5G対応のモバイルルーターを利用したい場合や支払い方法に口座振替を選びたい場合のおすすめはBIGLOBE WiMAXで、当サイト・WiMAX比較ナビ限定のキャッシュバックキャンペーンも利用できます。

BIGLOBE WiMAXの詳細
契約事務手数料(税込) 無料(当サイト限定)
月額料金プラン(税込) 1ヶ月目:無料/2ヶ月目~25ヶ月目:3,278円/26ヶ月目以降:4,928円
データ容量 無制限
5G対応ポケット型WiFi端末の購入代金(税込) Speed Wi-Fi DOCK 5G 01:27,720円
キャンペーン特典金額 現金13,200円キャッシュバック(当サイト限定
利用期間1年間の費用総額と実質月額料金 50,614円/4,218円
契約期間 縛りなし(解約違約金無料)
BIGLOBE WiMAXなら月額料金割引キャンペーンの適用でデータ容量無制限のギガ放題プラスプランを契約1ヶ月目は無料で利用できる上、当サイト限定の特典金額16,500円キャンペーン(申し込み手数料3,300円無料+現金13,200円キャッシュバック)も利用でき、安い実質費用でWiMAXの5G対応ポケット型WiFiを契約可能です。

5G対応モバイルルーターを契約期間の縛りなし・口座振替で契約可能なBIGLOBE WiMAXについては、下記ページで詳しく紹介中です。

【5Gポケット型WiFiならBIGLOBEもおすすめ】

BIGLOBE WiMAX公式・当サイト限定キャンペーン特別ページ

BIGLOBE WiMAXの料金やキャンペーンについては、別記事「BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックキャンペーン最新情報」でも紹介中です。

WiMAXなら5G対応のホームルーター端末Speed Wi-Fi HOME 5G L13の利用もおすすめ

WiMAXの据え置き型ホームルーターSpeed Wi-Fi HOME 5G L13
2023年発売!WiMAXの5Gホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ポケット型WiFi・モバイルルーターと比較して持ち歩きできない一方、自宅で5G回線のインターネット通信を利用したい方なら、WiMAXの5G対応ホームルーター端末の利用もおすすめ。ポケット型WiFiと比較して同時Wi-Fi接続可能機器数が多い点がメリットで、家族・会社での利用におすすめと評判の端末です。
 
WiMAXの5G対応ホームルーターのおすすめが、2023年発売の最新機種でauの5G回線も利用可能なSpeed Wi-Fi HOME 5G L13機種。下り最大速度4.2Gbps(4,200Mbps)、上り最大速度286Mbps対応と高速な通信速度が口コミでも評判で、WiMAXのポケット型WiFiと同様、ギガ放題プラスプランの契約でホームルーターもデータ容量制限なしで利用でき、自宅のインターネット回線におすすめです!

なお、WiMAXの5G対応ホームルーターの契約でも、当サイト限定キャンペーンのあるカシモWiMAXやBIGLOBE WiMAXがおすすめ。キャンペーンを利用し、安い実質月額料金で5G対応のホームルーター端末を契約できます!

Wi-Fi STATION SH-54C|ドコモ(docomo)5G対応のおすすめモバイルルーター

Wi-Fi STATION SH-54C
ドコモ(docomo)の5G対応モバイルルーター
Wi-Fi STATION SH-54C

ドコモ(docomo)の5G対応ポケット型WiFiルーターのおすすめが、2023年発売のWi-Fi STATION SH-54C機種。シャープ製のモバイルルーター機種で、高速な速度や長い連続通信時間が特徴の端末です。また他の5G対応ポケット型WiFiルーターと比較して、Wi-Fi STATION SH-54C機種はドコモの5G・4G回線を使用、ドコモの個人契約で利用可能なモバイルルーター端末です。

ドコモの5G対応ポケット型WiFiルーターのメリット
  • ドコモの5G回線を利用でき、下り最大速度4.9Gbps(4,900Mbps)と高速
  • ルーター端末のバッテリー容量が大きく、連続通信時間が長い
他社5Gポケット型WiFiとの比較でドコモのデメリット
  • ギガMAXプランの月額料金が高い上、5Gデータプラスのオプション加入が必要
  • 端末の購入価格が高い

受信時最大速度4.9Gbps(4,900Mbps)、送信時最大1.1Gbps(1,100Mbps)で有線LAN接続も可能な端末

ドコモ(docomo)のポケット型WiFiルーター機種・Wi-Fi STATION SH-54Cの仕様・速度を確認すると、最大通信速度は5G接続時に受信時最大4.9Gbps(4,900Mbps)、送信時最大1.1Gbps(1,100Mbps)と高速通信への対応がメリット。また変換ケーブルが同梱され、ポケット型WiFi端末とパソコンなどをLANケーブルで有線接続可能な点もおすすめです。

Wi-Fi STATION SH-54C(ドコモ)の詳細情報
製造メーカー SHARP
通信規格・対応エリア ドコモの5G・4G回線
ポケット型WiFi端末のサイズ・重量 157×84×16mm/282g
最大通信速度 下り最大4.9Gbps(4,900Mbps)/上り最大1.1Gbps(1,100Mbps)(5G通信時)
連続通信時間 約10時間
連続待受時間 約920時間
バッテリー容量 4,000mAh
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz、5GHz)
同時Wi-Fi接続可能台数 16台
販売価格(税込) 96,800円

※出典:ドコモ公式サイト

大容量バッテリーで他と比較して連続待受時間の長いポケット型WiFiルーター

また他の5G対応ポケット型WiFiルーター機種と比較したドコモのWi-Fi STATION SH-54Cの特徴・メリットが長い連続待受時間。4,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、外出先でも長時間使用できる、おすすめのモバイルルーター端末です。

5G対応ポケット型WiFiのおすすめ機種 バッテリー容量 連続待受時間
【WiMAX】Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 5,400mAh 約880時間(初期設定時)
【ドコモ】Wi-Fi STATION SH-54C 4,000mAh 約920時間
【ソフトバンク】Pocket WiFi 5G A101ZT 5,300mAh 約630時間(4G LTE接続時)

ポケット型WiFi利用にはドコモの月額料金プラン契約に加え、5Gデータプラスの加入が必要

なおドコモの5G対応モバイルルーターWi-Fi STATION SH-54Cを利用する場合、ドコモの月額料金プランの契約が必要な上、データ容量をポケット型WiFiとシェアするためのオプション・5Gデータプラスの加入が必要(月額1,100円)。WiMAXの5G対応プランの月額料金と比較して、データ容量無制限で利用できるドコモMAXの月額料金8,448円(税込)とオプション料金が必要でポケット型WiFiルーター購入価格も含む総額費用に注意が必要です。

また、5Gデータプラスで利用可能データ量には月間30GBまでの制限がある点も、データ容量無制限で使えるWiMAXの5G対応ポケット型WiFiと比較したデメリットです。

ドコモの5G対応ポケット型WiFiルーターは価格が高い点に注意

2023年発売のドコモの5G対応ポケット型WiFiルーター・Wi-Fi STATION SH-54Cの利用には端末の購入代金が必要で、ドコモのオンラインショップや店舗で購入可能ですが、価格96,800円とWiMAXの5G対応モバイルルーター端末と比較して高い点が注意点。5G端末を実質無料で購入可能なプロバイダもあるWiMAXと比較しておすすめしづらい理由です。

Pocket WiFi 5G A101ZT|ソフトバンク(SoftBank)の5G対応ポケットWiFi

Pocket WiFi 5G A101ZT
ソフトバンク(SoftBank)の5G対応ポケットWiFi・Pocket WiFi 5G A101ZT

ソフトバンク(SoftBank)の5G対応ポケットWiFi・Pocket WiFi 5G A101ZTは下り最大速度2.0Gbps、上り最大速度110Mbpsの高速モバイルWi-Fiルーター機種。ただし、ドコモやWiMAXの5G対応ポケット型WiFiルーターと比較してやや遅い速度スペックに注意が必要です。

ソフトバンクの5G対応ポケットWiFiルーターのメリット
  • ソフトバンクの5G回線を利用でき、下り最大速度2.0Gbps(2,000Mbps)
他社5Gポケット型WiFiとの比較でソフトバンクのデメリット
  • データ通信専用プランは月間50GB制限で無制限ではない
  • 端末の購入価格が高い

5Gのミリ波(28GHz)には非対応のモバイルWi-Fiルーター製品

ソフトバンクのPocket WiFi 5G A101ZTは2021年発売の製品で、ソフトバンクの5G回線に対応したポケットWiFiルーターの最新機種。ただし、5Gのミリ波に非対応で5G通信を使えるエリアが一部に制限される点に注意が必要です。

Pocket WiFi 5G A101ZT(ソフトバンク)の詳細情報
製造メーカー ZTE
通信規格・対応エリア ソフトバンクの5G・4G LTE回線
ポケット型WiFi端末のサイズ・重量 141×69×15.9mm/240g
最大通信速度 下り最大2.0Gbps(2,000Mbps)/上り最大110Mbps(5G通信時)
連続通信時間 約5時間
連続待受時間 約630時間
バッテリー容量 5,300mAh
Wi-Fi規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz、5GHz)
同時Wi-Fi接続可能台数 30台
販売価格(税込) 28,800円

※出典:ソフトバンク公式サイト

ポケットWiFiルーターの利用にデータ通信専用50GBプランの契約が必要

ソフトバンクの5G対応ポケットWiFiルーターを利用する場合、スマホや携帯電話もソフトバンク契約にするか、5Gのデータ通信専用50GBプランの契約が必要。月額料金5,280円(税込)で、月間データ通信容量50GB超過時は通信速度が最大128Kbpsまで制限される料金プランです。

データ容量無制限のWiMAXやドコモと比較して、50GBまでの通信容量制限がソフトバンクの5G対応ポケットWiFiのデメリットで、価格28,800円でモバイルルーター端末の購入が必要な点もWiMAXと比較したデメリットです。

AIR-2|他の5Gポケット型WiFiと比較して安い料金で使えるクラウドSIM対応モバイルルーター

AIR-2
5G回線も使えるクラウドSIM対応モバイルルーター・AIR-2

安い料金で5G対応のポケット型WiFiを使いたい方におすすめが、Mugen WiFiが提供するモバイルルーターAIR-2端末。ソフトバンク・ドコモ・楽天モバイルの5G回線と4G LTE回線に接続でき、最適なネットワークに自動接続されるクラウドSIM対応のポケット型WiFiで、Mugen WiFiの高速通信プランなら月額4,950円(税込)と他社5Gポケット型WiFiと比較して安い料金もおすすめ理由です。
 
さらに使用するモバイルルーター端末を無料レンタルでき、解約時に返却が必要ですが、端末費用が無料も他社ポケット型WiFiと比較して安い理由です。

安い費用で5G対応のポケット型WiFiを使いたい方に、Mugen WiFiのAIR-2はおすすめのモバイルルーターです!
Mugen WiFiの5G対応ポケットWiFiルーターのメリット
  • ソフトバンク・ドコモ・楽天モバイルの3キャリアの5G回線に接続可能なクラウドSIM対応
  • 5G対応のポケット型WiFiルーター端末を無料レンタルでき、契約時に購入不要
  • 月額料金4,950円(税込)とドコモやソフトバンクの5Gポケット型WiFiを契約するより安い
他社5Gポケット型WiFiとの比較でMugen WiFiのデメリット
  • 月額料金は安いものの、月間100GB制限で無制限ではない
  • 接続する回線を選ぶことはできない

ソフトバンク・ドコモ・楽天の5G回線を使えるモバイルルーターでレンタル費用は無料

ソフトバンク・ドコモ・楽天の5G回線や4G LTE回線を使えるクラウドSIM対応のモバイルルーターAIR-2は、下り最大速度2.05Gbps対応の高速な通信速度もおすすめの端末。自分で接続するネットワークを選べない点はデメリットの一方、5G対応エリア内なら高速な通信速度を期待できます。
 
また他社5Gポケット型WiFiは端末の価格が高い場合が多いのと比較して、Mugen WiFiのAIR-2は端末が無料レンタル扱いで、初期費用は契約事務手数料3,300円(税込)のみ。月額料金4,950円で5G対応のポケット型WiFiを使える点もおすすめ理由です。

クラウドSIM対応・AIR-2の詳細情報
通信規格・対応エリア ソフトバンク・ドコモ・楽天の5G・4G LTE回線
ポケット型WiFi端末のサイズ・重量 68×151.5×14.3mm/194g
最大通信速度 下り最大2.05Gbps(2,050Mbps)/上り最大400Mbps
連続通信時間 約12~20時間(5G通信時)
バッテリー容量 5400mAh
同時Wi-Fi接続可能台数 16台
価格(税込) 無料(解約時に返却が必要だが5G対応モバイルルーターを無料レンタル可能)

月間データ容量100GB制限で無制限でない点はWiMAXとの比較でデメリット

なお、5G対応モバイルルーターをデータ容量無制限で使えるWiMAXと比較して、Mugen WiFiの高速通信プランは月間データ容量100GB制限。通信容量上限を超過すると速度が最大128kbpsに制限され、翌月まで速度制限が解除されない点がデメリットです。

一方、月間データ容量100GBで十分な方には月額料金だけで使えるMugen WiFiはおすすめのポケット型WiFi。安い費用で5G対応のポケット型WiFiを利用したい方ならMugen WiFiの高速通信プランの確認がおすすめです!

【5G対応のクラウドSIMポケット型WiFi】

AIR-2の詳細はMugen WiFi公式サイトへ


以上、WiMAXとドコモ(docomo)、ソフトバンク(SoftBank)の5G対応ポケット型WiFiを紹介しました。2025年9月現在、安い料金で利用できるのがWiMAXの5Gモバイルルーターで、プロバイダは端末代金の実質無料キャンペーンもあるカシモWiMAXがおすすめです。

従来のポケット型WiFi端末と比較して5G対応機種のおすすめ理由は?

スマートフォン端末やポケット型WiFiルーターの5G対応機種が口コミでも評判ですが、従来の4G LTE対応のポケット型WiFi・モバイルルーター端末と比較して、5G対応ポケット型WiFiのおすすめ理由は何でしょうか?以下、4G LTEと5Gの違いを比較しながら紹介します。

第5世代移動通信方式・5Gと4G LTEやWiMAXの違いの比較

5Gと4G LTEの周波数帯域の違い
5Gと4G LTEの周波数帯域の違い
※出典:https://www.nttdocomo.co.jp/area/5g/

3G(第3世代)や4G(第4世代)、LTE(第3.9世代)のデータ通信と比較して、第5世代移動通信方式・5Gの最大の違いが電波の周波数帯域
 
5G対応ポケット型WiFiで使用する電波の周波数帯域幅は4G LTEと比較して広く、5G通信では4G LTEやWiMAXで使用中の3.6GHz以下の周波数帯に加え、3.6~6GHz帯(sub6)や28GHz帯(ミリ波)の電波も利用できる点が違いです。

高速・大容量のインターネット通信技術、ポケット型WiFiでも動画閲覧が快適

4G LTE通信と比較して5G通信は周波数帯域が広く、一度に多くのデータ転送が可能。通信速度が高速で、大容量のインターネット通信が可能な上、電波を1台1台のモバイル端末に向けて集中するMassive MIMO(マイモ)と言うアンテナ技術も採用、5Gの高速・大容量を実現しています。

結果、通信速度が数百Mbpsの4G LTE通信と比較して、下り最大速度が数Gbps~数十Gbpsの高速通信が可能なのが5Gサービスの特徴・おすすめ理由で、5G対応のスマホやポケット型WiFi端末を利用すれば快適な動画閲覧などが可能です。

超低遅延の通信や多数の端末の同時接続、IoTへの活用も5Gの特徴

また4G LTEと比較して遅延が少ない「超低遅延」のデータ通信も5G通信の特徴。リアルタイムのスムーズな通信やIoTなど多数のデバイス端末と同時接続可能な点も特徴です。

5G対応ポケット型WiFi端末は、下り最大速度4.9Gbpsなど超高速通信がおすすめポイントで、今後の基地局整備で更なる高速化も期待できます。

5Gの電波を受信できない場合は従来のポケット型WiFiと同じ点に注意が必要

5G対応ポケット型WiFiにはメリットが多い一方、5Gの電波を受信できない場合は従来のポケット型WiFiと同じ4G LTE回線を利用するため、高い月額料金や機器購入費用が無駄とも言える点に注意が必要。5G対応ポケット型WiFiの購入がおすすめかは利用予定の場所が対応エリアか次第で、対応エリアの最新情報の確認が必要です。

5G対応ポケット型WiFi・モバイルルーターは買い時はいつがおすすめ?~最新のサービス提供エリア

5Gポケット型WiFi・モバイルルーターの買い時はいつ?

以上の5G対応ポケット型WiFiの比較から、おすすめのモバイルルーターはデータ通信容量の制限なしでau 5G回線やWiMAX回線を利用できるSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01や、通信速度が高速なドコモのポケット型WiFi・Wi-Fi STATION SH-54Cですが、購入・契約はいつがおすすめでしょうか?

価格の高い5G対応ポケット型WiFi端末を購入、5Gの料金プランに切り替えても、5G回線のサービス提供エリアで利用しなければ4G LTE回線対応のポケット型WiFiと同じ。利用場所が5G通信の対応エリアかの確認が重要です。

以下、ドコモやauの2025年9月最新の5Gサービス提供エリアや今後の普及予定を紹介、5Gポケット型WiFi・モバイルルーターの買い時を解説します。

2025年9月現在、ポケット型WiFi端末を購入しても接続可能エリアは一部

2025年9月現在も5Gサービスの提供エリアは拡大中ですが、5G対応スマホ・ポケット型WiFi端末を購入しても5G接続を利用可能なエリアは一部。以下、5G対応ポケット型WiFiルーターのおすすめ機種を提供するドコモとauについて、5Gサービスの対応エリアを確認します。

ドコモのポケット型WiFiルーターで利用できる5Gサービス提供エリア

ドコモの5G対応エリアマップ
5G対応エリア(赤色)を含むドコモの最新サービスエリアマップ(2025年11月末までの対応予定含む)

ドコモ(NTT docomo)では全国150ヶ所の施設・スポットから5Gサービスを提供開始。2025年9月現在、ドコモの5G対応基地局は拡大中ですが、5G対応ポケット型WiFiルーターを購入しても5G接続可能エリアは主要都市が中心です。

ドコモは全国の市町村への5G対応基地局の設置を目指しており、実際に広いエリアで5G通信を利用できるポケット型WiFiルーターの買い時は2025年後半の見込みです。

au・WiMAXのポケット型WiFiルーターで利用できる5Gサービス提供エリア

auの5Gサービス提供エリアマップ
auの5Gサービス提供エリアマップ(2025年秋以降の対応予定含む)

auの5Gサービス提供エリアも2025年9月現在は都市エリアが中心ですが、5G対応基地局9万局以上を設置予定で、5G対応のau・WiMAXのポケット型WiFiルーターの買い時は2025年からと言えそうです。

またソフトバンクも5Gサービス提供エリアはまだ一部で、主要都市を除くと5G対応ポケット型WiFiルーターは不要とも言えます。一方、5Gエリアが拡大中の都市部なら、5G対応ポケット型WiFiの購入はおすすめです。

2025年9月現在、ポケット型WiFiの契約なら、安い料金で5G対応モバイルルーター端末を利用可能なカシモWiMAXがおすすめです!

WiFi通信規格5GHz(ギガヘルツ)対応とインターネット回線5Gの違い

以上、5G対応のポケット型WiFiサービスが拡大する一方、インターネットの口コミを確認すると「自分のポケット型WiFiルーターはすでに5G対応」など、WiFi通信規格の5GHzと5Gを混同する場合も。

このページで紹介した5G(ファイブジー)の「G」はジェネレーション(Generation)の頭文字で、4G LTE通信と同様、インターネット通信回線や電波のこと。つまり5G対応ポケット型WiFiとは、5G回線の電波でインターネット接続可能なルーター端末です。

比較して5GHz(ギガヘルツ)とは、ポケット型WiFiとパソコンやスマホ端末を無線WiFi接続する際の電波の周波数で、一般的なモバイルWiFiルーターは2.4GHzや5GHzの周波数の電波で他のIT機器と接続します。

ポケット型WiFiとインターネット通信回線の接続 ポケット型WiFiルーターとPC・スマホの接続
・5G
・4G LTE
・WiMAX 2+
などの通信回線を使用
・2.4GHz
・5GHz
の周波数の電波を使った無線WiFi接続や、Bluetooth接続などを使用

5Gなどのデータ通信規格と、5GHzなど電波の周波数を表す用語の違いに注意しましょう。

まとめ:5G対応のポケット型WiFiやモバイルルーターについてよくある質問

以上、5G対応ポケット型WiFiについて2025年9月現在の最新情報や契約可能なモバイルルーターのおすすめ機種や料金プラン・キャンペーン情報を比較し、5Gサービス提供エリアの状況、おすすめの買い時について紹介しました。

2025年9月現在の対応エリアは拡大中で、5G対応ポケット型WiFiの購入もおすすめの一方、契約するなら月額料金や端末価格の安いWiMAXの5G対応ポケット型WiFiがおすすめ。また5Gサービス提供エリアの展開状況の定期的な確認もおすすめです。なお、5G対応ポケット型WiFi以外も含めたモバイルルーターの機種については別記事「ポケット型WiFiのおすすめ機種~モバイルルーター端末比較」をご確認ください。

最後にこのページのまとめとして、5G対応のポケット型WiFiやモバイルルーターについてよくある質問を紹介します。

5G対応モバイルWi-Fiルーターのおすすめは?

5G対応のモバイルルーターには、WiMAXのSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01、ドコモのWi-Fi STATION SH-54C、ソフトバンクのPocket WiFi 5G A101ZTなどがあります。このうちデータ通信容量の制限なしで利用できる5G対応ポケット型WiFiがWiMAXとドコモで、特にポケット型WiFiルーターの端末の価格や月額料金が安いWiMAX(カシモWiMAX)がおすすめです。

5G対応ポケット型WiFiの買い時はいつ?

ドコモやau、ソフトバンクの5Gサービス提供エリアは都市部中心で、地方在住の方の場合は5G対応ポケット型WiFiルーターを慌てて購入する必要は無さそう。一方、都心部は5G対応基地局の設置が進む2025年以降が買い時。またすでに5G対応エリアの場合は価格の安いWiMAXのポケット型WiFiルーターの契約がおすすめです。

レンタルで使える5G対応ポケット型WiFiはある?

auの5G回線に対応したWiMAXのポケット型WiFi端末をレンタル可能なサービスがありますが、レンタル期間により、おすすめのサービスが違います。

レンタル期間が1ヶ月以内の短期レンタルならWiFiレンタルどっとこむがおすすめ

短期1日からポケット型WiFi端末をレンタル可能なWiFiレンタルどっとこむでは、WiMAXの5G対応モバイルルーターをレンタルでき、データ容量制限なしのプランで1ヶ月あたりのレンタル料金は8,000円程度。5G対応ポケット型WiFiの契約前にお試しで利用したい方にもおすすめです。

レンタル期間が1ヶ月以上なら契約期間の縛りなしで5G対応ポケット型WiFiを使える5G CONNECTがおすすめ

WiMAXプロバイダの5G CONNECTでは端末購入が必要なく、月額料金のみで無料レンタルできるレンタルプランを提供中。1日単位でポケット型WiFiをレンタルできるWiFiレンタルどっとこむと比較してレンタル期間は1ヶ月単位ですが、月額5,250円(税込)と安い料金でWiMAXの5G対応モバイルルーターを利用できます。解約違約金が無料で契約期間の縛りなしで使えるサービスで、1ヶ月単位の安い料金で5Gポケット型WiFiを使いたい方におすすめのサービスです。

楽天モバイルのポケット型WiFiは5G対応?

楽天モバイルのポケット型WiFiはデータ容量無制限で使える上に、安い月額料金が人気ですが5G回線に対応していない点に注意が必要。楽天モバイルは5G回線に対応しているものの、モバイルルーターのRakuten WiFi Pocket Platinumは5G回線に非対応で、使えるのは4G LTE回線のみ。下り最大速度も150Mbpsと他の5G対応ポケット型WiFiと比較して速度が遅い点に注意が必要です。

4G LTEのポケット型WiFiと比較して5Gのメリット・デメリットは?

4G LTE回線やWiMAX回線対応のポケット型WiFiと比較して、5G対応ポケット型WiFiルーターのメリットは高速・大容量のインターネット通信が可能な点で、4G LTE回線と比較して20倍以上に高速化する5Gの通信速度がメリットでおすすめ理由。一方、5G対応エリアの狭さや従来のポケット型WiFiと比較して高い料金はデメリットです。

5G対応のポケット型WiFiは実測速度も高速?

5G対応のポケット型WiFiは下り最大速度3.5Gbpsなど高速な通信速度が特徴ですが、実際の利用者の実測速度でも4G LTE回線対応のポケット型WiFiと比較して高速。以下、2025年9月時点のみんなのネット回線速度の最新情報で5G対応ポケット型WiFi機種の実測通信速度を確認した結果を紹介します。

WiMAXの5G対応ポケット型WiFiは、4G LTE回線対応の従来機種と比較して下り速度が1.5倍に高速化していることが実測速度のデータから確認できます。
5G対応ポケット型WiFi機種 下り速度(実測) 上り速度(実測) 平均Ping値
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01(WiMAX) 162.55Mbps 12.69Mbps 53.69ms
Wi-Fi STATION SH-54C(ドコモ) 456.74Mbps 30.39Mbps 42.3ms
Pocket WiFi 5G A101ZT(ソフトバンク) 134.2Mbps 31.07Mbps 29.93ms
Speed Wi-Fi NEXT WX06(WiMAX)※4G LTE回線対応機種 93.75Mbps 11.54Mbps 50.74ms

当サイト・WiMAX比較ナビ編集部では、5G対応ポケット型WiFiの最新情報を随時更新中です!

【WiMAX・ポケット型WiFiのことなら】

WiMAXやポケット型WiFiの最新情報はWiMAX比較ナビ

この記事を書いた人
青木綾青木 綾
ライトハウス・ジャパン合同会社の業務執行社員。IT・WEB業界経験約20年で、WEBシステム開発やインターネット・通信関連の知識も豊富。WiMAXなどポケット型WiFi・モバイルWiFiの利用歴は10年以上で、WiMAXやポケット型WiFi関連の記事を担当。当サイト・カラフルライフの運営責任者。(主な資格等:基本情報技術者試験、日商簿記 2級等)