TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミとおすすめ理由
テックアカデミー(TechAcademy)は短期間で集中的にプログラミングやアプリ開発を学べると評判のオンライン完結型プログラミングスクール。各種プログラミング言語やWEBデザインなどを学べる多彩なコースがあり、比較的安い料金も口コミで評判の理由です。
キャリアサポートの充実も評判が良く、転職サポート開始から6ヶ月以内に転職・就職ができない場合は受講料金が全額返金されるエンジニア転職保証コースや、テックアカデミー受講者が対象のIT業界での転職・就職支援サービスも人気です。
このページでは、テックアカデミー(TechAcademy)の利用メリットやおすすめ理由、学べる内容と料金、利用者の口コミや評判をまとめて紹介します!
- 1. テックアカデミー(TechAcademy)とは~オンライン完結型プログラミングスクール
- 2. テックアカデミー(TechAcademy)の良い評判~利用メリットやおすすめ理由
- 3. テックアカデミー(TechAcademy)の料金プラン
- 4. テックアカデミー(TechAcademy)の悪い評判・口コミ~注意点やデメリット
- 5. テックアカデミー(TechAcademy)のサービス利用までの流れ
- 6. まとめ:テックアカデミー(TechAcademy)の特徴について
- 7. エンジニア転職保証が評判!TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)
- 8. テックアカデミー(TechAcademy)についてのよくある質問
テックアカデミー(TechAcademy)とは~オンライン完結型プログラミングスクール
テックアカデミー(TechAcademy)の特徴は、「ブートキャンプ」と呼ばれる短期集中でプログラミングを学べる多彩な学習コースと、実務経験豊富な現役エンジニア講師によるマンツーマンのメンターサポート。
プログラミングの勉強始めました。無料で学べる系はちんぷんかんぷんだったので、テックアカデミーに申し込むことに!テキストは分かりやすいし、質問には即座に答えてくれるからはかどります。このままスキルを身につけて、簡単な案件くらい受注できたら嬉しい。#テックアカデミー
— shimhana (@shimhana) February 26, 2023
また充実したIT・WEB業界への転職・就職サポートもおすすめで、テックアカデミー受講生限定の就職支援サービス「TechAcademyキャリア」や、プログラミング未経験・初心者でも12週間で東京のIT企業にJavaエンジニアとして転職できる「エンジニア転職保証コース」も評判です。
運営会社・株式会社キラメックスについて
テックアカデミー(TechAcademy)の運営会社・株式会社キラメックスは、東証マザーズ上場企業で信頼性の高いユナイテッド株式会社が親会社。オンラインプログラミングスクール・テックアカデミーの運営のほか、子供向けスクールも運営しています。
テックアカデミーの強みは学習全てがWEB完結の点で、場所・時間を選ぶ必要がなく、地方在住や、日中は仕事で時間が無い方にもおすすめ。また受講期間終了後も無期限でカリキュラムをWEBで確認できる点も口コミで良い評判です。
運営会社 | キラメックス株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F |
主な事業内容 | プログラミング教育事業(プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール・TechAcademy/受講生限定の転職支援サービス・TechAcademyキャリア/子供向けプログラミングスクール・TechAcademyジュニア) |
テックアカデミー(TechAcademy)の良い評判~利用メリットやおすすめ理由
他のオンラインプログラミングスクールと比較して、各受講者に現役エンジニアのパーソナルメンターがつき、丁寧に学習をサポートする点がテックアカデミー(TechAcademy)の特徴で、口コミの評判が良い理由です。以下、具体的な利用メリットやおすすめ理由を紹介します。
多彩なコース内容が口コミで評判!テックアカデミーのブートキャンプ
初心者でもプログラミングやデザインを基礎知識から実際に仕事で使えるレベルをオンラインで学べるとテックアカデミー(TechAcademy)は口コミでも良い評判で、さまざまな学習目的に対応した多彩なコース内容が特徴のプログラミングスクールです。
複数コースの同時受講も可能でセット割引料金も口コミでの評判が良く、幅広い知識や技術を学びたい人にテックアカデミーはおすすめのプログラミングスクール。以下、テックアカデミーのブートキャンプから、人気・おすすめのコースを紹介します。
WEBアプリケーションコース~人気のRuby・Railsを基礎から学ぶ
学べるITスキル:Ruby/Ruby on Rails、SQL、HTML5/CSS3、Git/GitHub、Bootstrap、Heroku
PHP/Laravelコース~オリジナルサービスの開発スキルを習得
学べるITスキル:PHP/Laravel、SQL、HTML5/CSS3、Git/GitHub、Bootstrap、Heroku
Javaコース~求人件数も多い人気言語を基礎知識から学べる
システム開発やWEB開発に使われるJavaは求人件数も多い人気のプログラミング言語。テックアカデミーのJavaコースは基礎知識から応用まで学べるカリキュラムで、レッスンではお問い合わせフォームやメッセージボードなどを実際に作成、WEBで公開します。
学べるITスキル:Java、Servlet/JSP、HTML5/CSS3、Git/GitHub
フロンドエンドコース~HTML・CSS・JavaScriptで動的サイトを作成
JavaScript・jQueryを使って動きのある動的なWEBサイトを作成できるのがテックアカデミーのフロントエンドコース。HTML・CSSの基礎知識も学ぶことができ、未経験からフロントエンドエンジニアを目指す方やスキルアップしたいWEBデザイナーにおすすめのコースです。
学べるITスキル:HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、Vue.jp、WEB API
Python・AIコース~機械学習やディープラーニングの基礎から実装まで
学べるITスキル:Python、機械学習、Pandas、scikit-learn
iPhoneアプリコース~オリジナルアプリをSwiftで開発、Apple Storeで公開
テックアカデミー(TechAcademy)のiPhoneプリコースは、短期間でオリジナルのiPhone向けiOSアプリを開発できる学習プログラムで、受講中に横スクロール型アクションゲームアプリ、タスク管理アプリ、Instagramクローンアプリを作成、最後に受講生のオリジナルアプリをAppStoreで公開することがゴール。Swiftのプログラミングを基礎から学べます。
学べるITスキル:Swift、Xcode、Git/GitHub、Firebase
Androidアプリコース~プログラミング言語Kotlinでオリジナルアプリを開発
Androidアプリの開発に欠かせないプログラミング言語Kotlinを短期間で学び、オリジナルのAndroidアプリを開発できる学習プログラム。テックアカデミー受講中にオリジナルAndroidアプリのGoogle Playでの公開を目指すコースです。
学べるITスキル:Ktlin、Android Studio、Git/GitHub、Firebase
WEBデザインコース~HTMLやCSSに加え、Photoshopの画像加工も
学べるIT&WEBデザインスキル:WEBデザインの原則、画像加工(Adobe Photoshop)、ワイヤーフレーム、HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery
動画編集コース
学べるIT&デザインスキル:Adobe Premiere Pro、動画編集テクニック
WEBマーケティングコース
学べるITスキル:WEBマーケティングの基本知識、Google Analytics、Google AdWords、Yahoo!プロモーション広告、SNS広告
はじめての副業コース
学べるITスキル:HTML/CSS3、WEBデザイン原則、JavaScript/jQuery、Photoshopによる画像加工、Adobe XD
※転職保証コース・TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)についてはこちら。
自分オリジナルのWEBサイトを開発可能な点も口コミで良い評判
テックアカデミー(TechAcademy)など複数のプログラミングスクールを比較・検討、最終的にテックアカデミーを選んだ方の口コミを確認すると、多彩なコース内容以外に自分オリジナルのWEBサイトを開発・公開可能な点も良い評判の理由。テックアカデミーではどのプログラミング言語を学ぶコースも、オリジナルサービスやオリジナルアプリの公開をゴールにしています。
先程、codecampの体験レッスンを受けてきました。
結果、テックアカデミーの【フロントエンドコース】を受けます!
・直観的にテックアカデミーを選んだら後悔しない
・チャット形式で質問できる
・自分で作成したものをオリジナルサイトとして公開できる
などなど今後、進捗も報告していきます!
— ねころう📜3カ月体脂肪7%減(筋トレ&食事)×毎日習慣 (@nekorou15) February 29, 2020
卒業後すぐ、実際にフリーランスとして仕事を受注できたとの口コミも
またテックアカデミー卒業生の口コミを確認すると、卒業後すぐにフリーランスとして仕事を受注できたとの口コミも。現役エンジニア講師のメンタリングで自分のオリジナルサービスを開発でき、実際に仕事で使えるスキルを習得できたり、同時に自分のポートフォリオも制作できると口コミでも良い評判です。
\現役エンジニア講師のメンタリングが評判!/ |
---|
テックアカデミー(TechAcademy)のオンライン無料体験やコース詳細は公式サイトへ |
経験豊富な現役エンジニアのメンターがマンツーマンでメンタリング
テックアカデミー(TechAcademy)が口コミで評判の良い理由の1つが、各受講者につく経験豊富な現役エンジニアの専属メンター。週2回、1回30分の面談・メンタリングではビデオチャットで学習の進捗確認や今後のスケジュールへのアドバイス、また学習の質問、課題や就職相談まで対応します。
プログラミング未経験者への講師のメンタリングも丁寧と良い評判
テックアカデミーの現役エンジニア講師・メンターによるマンツーマンのメンタリングや学習サポートは丁寧と口コミでも評判。課題に行き詰まった場合も問題解決まで何度もチャットでメンターに質問や相談ができ、対応が迅速と良い評判で、プログラミング未経験者でも対応が丁寧なので安心です。
メンタリングってそこまで効果あるのかな?
とか思ってたけど、ベテランの人の感覚に徐々に合わせていくチューニング的なことができて思った以上に良い。
似たようなWEBページ作れてもなぜその記述をしたのか(例:paddingではなくmarginで余白調整した理由)が知れて大変助かる。#テックアカデミー— ミヤみや (@miyabenbenmiya) February 26, 2023
— せりざわ (@TSERIZAWA4) April 28, 2019
毎日8時間、チャットツールで勉強中に質問可能で回答も早いと評判
テックアカデミーでは毎日午後3時から午後11時の8時間、メンターが随時チャットで学習サポートを提供。レッスンや課題の不明点はわかるまで何度でもチャットで質問や相談ができ、独学と比較して勉強が早く進む点がメリット。テックアカデミーのメンターはメンタリングだけでなく、質問への対応・回答時間が早い点も口コミで良い評判です。
テックアカデミーのサポートチャットの返信の早さ、驚きです(笑)
受付時間内なら送って10秒で返信きます(笑) #テックアカデミー#はじめての副業コース— ルイ@Webマーケッター (@katsun1993) February 5, 2023
初心者向けのプログラミング学習の無料体験も口コミで良い評判
テックアカデミー(TechAcademy)のレッスン内容が想像できない、オンライン学習が自分に合うかなど受講を悩む方におすすめは、テックアカデミーのプログラミング学習無料体験。初心者向けの内容ですが、1週間の無料体験期間にWEBサイトの仕組みやHTML、CSS、JavaScriptの基礎を学び、テックアカデミーのオンライン教材やメンターのサポートなど、評判の学習システムを無料体験できます。
無料体験期間中も毎日午後3時〜午後11時の間、何度でもテックアカデミーのメンターに質問でき、提出課題についても合格までアドバイスがもらえるなど口コミでも評判。テックアカデミーの無料体験申し込みは公式サイトの申し込みフォームで名前とメールアドレスの入力だけで、すぐにメンタリングも予約できます。
プログラミング学習に興味のある方は、まずはテックアカデミーのオンライン無料体験がおすすめです!
\現役エンジニア講師のメンタリングが評判!/ |
---|
テックアカデミー(TechAcademy)のオンライン無料体験やコース詳細は公式サイトへ |
IT業界就職・転職支援やキャリアサポートも充実~テックアカデミーキャリア
テックアカデミーの利用メリットの1つがスクール受講生限定で提供される無料の転職・就職サービス・TechAcademy(テックアカデミー)キャリア。登録後、テックアカデミーでの学習状況や習得スキル、プロフィールが企業や転職エージェントに共有され、自分のスキルに合った企業からスカウトや求人が届き、そのまま転職活動に。IT業界に強い転職エージェントへの相談も無料で充実したキャリアサポートも良い評判です。
実際に転職に成功した利用者から、テックアカデミーの転職・就職サポートサービスに満足との良い評判の口コミも確認できます。
テックアカデミーの転職キャリアを利用してるのですが
専属で転職キャリアの方が付いて下さり、
自己分析、業界研究も親切にサポートして下さりましたそれを元にオススメ企業のピックアップもして下さいます
何より現状のスキルを把握して下さっているのがスクールのキャリアを使うメリットと感じる
— ドンゾコ/経塚 翼 (@tsubasa_kyoduka) September 3, 2019
※転職保証コース・TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)についてはこちら。
最短期間4週間の受講も可能で他のスクールと比較して料金も安い
他のプログラミングスクールとの比較でテックアカデミー(TechAcademy)の特徴・メリットが、各コースを最短期間4週間で受講可能な点。短期受講でも十分に学習時間を確保すれば、オリジナルサービスやオリジナルアプリの開発も可能な点が口コミでも評判で、短期でプログラミングを学びたい方におすすめ。
また他のスクールと比較して、テックアカデミーの料金が比較的安い点も人気の理由の1つです。
複数コースのセット受講で安くなるおトクな料金割引も
テックアカデミー(TechAcademy)で複数のプログラミング言語をセット受講する場合、割引料金で安くなる2セット割、3セット割などのおトクな料金設定も口コミで良い評判。例えばRuby・Ruby on Railsを学ぶWEBアプリケーションコースとJavaScriptやjQueryを学ぶフロントエンドコースのセットなど、1つずつの受講の場合と比較して数万円も料金が安い場合もあります。
テックアカデミーは、特に複数のプログラミング言語を学びたい人に料金面でおすすめのプログラミングスクールです。
カリキュラムの教材が受講終了・卒業後に見放題も口コミで良い評判
受講期間が終了、テックアカデミー(TechAcademy)卒業後も、学習したコースの最新カリキュラム教材を無期限・無料で閲覧可能な点も口コミで良い評判のメリット。テックアカデミーの受講内容を復習したい時にいつでも振り返りが可能で、最新のプログラミング手法に更新されたカリキュラムを無料で何度も見ることができ、転職・就職後も役立ちます。
\現役エンジニア講師のメンタリングが評判!/ |
---|
テックアカデミー(TechAcademy)のオンライン無料体験やコース詳細は公式サイトへ |
テックアカデミー(TechAcademy)の料金プラン
テックアカデミー(TechAcademy)はプログラミング、スマホアプリ開発、WEBデザイン、動画編集、WEBマーケティングなどのスキルを学習できるコースがあり、各コース料金は受講期間のプランで異なります。
受講期間別プログラミングコースの料金プラン(2023年12月現在)
受講期間 | 4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
---|---|---|---|---|
社会人の場合の料金(税込) | 174,900円 | 229,900円 | 284,900円 | 339,900円 |
学生の場合の料金(税込) | 163,900円 | 196,900円 | 229,900円 | 262,900円 |
※転職保証コース・TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)の料金はこちら。
割引などお得な制度
- 複数コースを選ぶとセット割引の適用で料金を節約可能
- 料金は分割払いも可能:4週間プランを24回払いの場合、社会人は月々約7,288円~、学生は月々約6,830円~
プランの違いは期間だけで必要な学習時間やカリキュラム内容は同じ
ちなみに、テックアカデミー(TechAcademy)のプランは受講期間が変わると料金が異なるだけで、必要な学習時間やカリキュラム内容はどのプランで受講する場合も同じ。基本的にテックアカデミーではどのコースでも合計160時間の学習時間が必要な目安とされており、1週間で40~50時間の学習時間を確保できる場合は料金の安い4週間プランがおすすめです。
はじめての副業コースではメンタリングのないプランも
テックアカデミー(TechAcademy)のほとんどのコースは4週間、8週間、12週間、16週間からプランを選択できますが、はじめての副業コースではメンタリングを省き費用を抑えて学習できる12週間Liteプラン・99,900円(税込)も口コミで良い評判。メンタリングは利用できず、チャットサポートや課題レビューで質問しながら受講するプランで、PC操作に慣れている方や自分で学習スケジュールを管理できる方で、初期費用を抑えて副業を始めたい場合におすすめです。
\現役エンジニア講師のメンタリングが評判!/ |
---|
テックアカデミー(TechAcademy)のオンライン無料体験やコース詳細は公式サイトへ |
テックアカデミー(TechAcademy)の悪い評判・口コミ~注意点やデメリット
以上、テックアカデミー(TechAcademy)はプログラミングやデザインを学びたい方、またエンジニアやWEBデザイナーとして転職を目指す方からも口コミで良い評判のスクールですが、中にはやや悪い内容の口コミや評判も。以下、テックアカデミーのデメリット・注意点としてまとめて紹介します。
エンジニア転職保証コースは30歳以下のみの年齢制限
テックアカデミー(TechAcademy)の魅力であり、おすすめ理由の1つが、転職サポート開始から6ヶ月以内にIT転職ができなかった場合に全額返金保証があるエンジニア転職保証コース・テックアカデミープロ(TechAcademy Pro)ですが、受講対象年齢が30歳未満と年齢制限がある点が注意点でありデメリットです。
転職支援を受けられる企業やプログラミング言語も限定的
またエンジニア転職保証コース・テックアカデミープロ(TechAcademy Pro)は東京のIT企業への転職を支援するコースで、東京勤務が難しい人には不向き。学習できるプログラミング言語もJavaのみに限定され、他のプログラミング言語を希望する場合、テックアカデミーのこのコースを利用できない点がデメリットです。
午前の時間帯はチャットのサポートやメンタリングが受けられない
レッスンや課題でわからない時にテックアカデミー(TechAcademy)のメンターに質問できるチャットサポート時間が午後3時から午後11時までの8時間と短め。午前の時間帯に利用したい主婦の方など、質問の回答やメンタリングが午後のみの点はデメリットかもしれません。
テックアカデミー(TechAcademy)のサービス利用までの流れ
以上、テックアカデミー(TechAcademy)の評判や口コミからおすすめ理由や注意点を紹介しました。他のスクールと比較してメリット・デメリットがあるものの、テックアカデミーは無料体験が可能なので、まずは実際に試してみるのがおすすめ。以下、サービス利用までの流れを紹介します。
1:テックアカデミー(TechAcademy)公式サイトへアクセス
まずはテックアカデミー(TechAcademyの公式サイトへアクセス、コースの詳細などを確認しましょう。カリキュラムの内容や学習の進め方、メンターサポートの様子、過去の受講生のインタビューを動画で確認できますが、どのコースが良いか悩む方はまず無料体験に参加、メンタリングでの相談がおすすめです。
2:プログラミング無料体験・メンタリング
未経験からのITエンジニア転職で必要なスキルやその勉強方法、エンジニアの実際の仕事内容などについて質問したい場合、テックアカデミー(TechAcademy)の無料体験レッスンとメンタリングの利用がおすすめ。転職・就職事情にも詳しい現役ITエンジニアがビデオチャットで相談に応じてくれます。以下から登録・申し込みましょう!
テックアカデミー(TechAcademy)のオンライン無料体験やコース詳細は公式サイトへ
3:テックアカデミー(TechAcademy)の申し込み・受講開始
テックアカデミー(TechAcademy)公式サイトのお申し込みフォームから希望の期間とコースを選び、必要事項を入力して申し込みます。申し込み後、入金が確認できたらアカウントが発行され、レッスン受講を開始!受講開始日からはメンターのサポートも受けられます。
まとめ:テックアカデミー(TechAcademy)の特徴について
テックアカデミー(TechAcademy)はオンライン完結でプログラミングやアプリ開発、WEBデザインが学べる、口コミの評判も良いプログラミングスクール。卒業後にIT・WEB業界で転職を目指す方向けの充実した支援・サポートもおすすめです。
テックアカデミーのサービスの特徴・利用メリットやおすすめ理由について、改めてまとめると以下の通りです。
- オンライン完結で勉強場所や時間を選ばず受講可能
- 各コースとも最短4週間で受講可能で、プログラミング学習を体験したい方におすすめ
- 現役エンジニアのメンターによる毎週2回のメンタリング、毎日8時間のチャットサポートで質問し放題などの対応が評判
- エンジニア転職保証コースやテックアカデミー全受講者が利用できる転職サポートも
- 複数コースを受講すればセット割で料金が安くなりお得
最短期間4週間から受講できるテックアカデミー(TechAcademy)は、プログラミング学習を体験したい方はもちろん、未経験者からITエンジニア転職を目指す方にもおすすめのプログラミングスクール。受講前にプログラミングの勉強に不安を感じる場合、プログラミング学習の無料体験や現役エンジニアとの無料メンタリングがおすすめです!
\現役エンジニア講師のメンタリングが評判!/ |
---|
テックアカデミー(TechAcademy)のオンライン無料体験やコース詳細は公式サイトへ |
エンジニア転職保証が評判!TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)
テックアカデミーのエンジニア転職保証コース・TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)はプログラム修了後、6ヶ月間内定が出ない場合は、受講料金を全額返金する転職保証が評判のコース。
プログラミング未経験・初心者でも12週間でJavaを学び、東京のIT企業へ転職可能なコースで、テックアカデミーの現役エンジニアのパーソナルメンターがプログラミング学習や転職をオンラインでサポート、同時にキャリアカウンセラーとともに転職成功を目指します。
20代・未経験のエンジニア転職を成功させたい場合、オンライン完結で通学の必要がないTechAcademy Pro(テックアカデミープロ)の利用は確実、かつおすすめの方法。約3ヶ月でプログラミング言語Javaを習得、エンジニアとしての転職可能性が高まると口コミでも評判です!
TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)・転職保証コースの料金
テックアカデミーのエンジニア転職保証コース・TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)の受講料金は16週間プランで547,800円(税込)。プログラミング学習(JavaのWEBアプリケーション開発)と転職活動サポートを含む料金で、テックアカデミーのパーソナルメンターとキャリアカウンセラーが学習と転職活動を同時にサポートします。
テックアカデミーのエンジニア転職保証コースは専門実践教育訓練給付金制度の対象講座で、条件を満たせば受講料金の最大70%の給付を受けられ、実質料金164,340円(税込)でプログラミング学習から転職サポートまで受けられると口コミでも良い評判。
20代・未経験のエンジニア転職で、何を勉強すべきか、転職に必要なスキルや実際の仕事内容など、不安や疑問はテックアカデミーの無料カウンセリングで解決できます。受講前に利用し、転職・就職事情に詳しい現役エンジニアとのビデオチャットでの相談がおすすめです!
\転職保証が評判のオンラインスクール!/ |
---|
テックアカデミー(TechAcademy)についてのよくある質問
最後にこのページのまとめとして、プログラミングスクール・テックアカデミー(TechAcademy)についてのよくある質問を紹介します。
テックアカデミー(TechAcademy)のおすすめ理由や特徴は?
他のプログラミングスクールとの比較でテックアカデミー(TechAcademy)の特徴がオンライン完結の点で、すべてのコースをインターネット上で受講できます。またプログラミング初歩からWEBデザイン、PHP、iPhoneアプリ開発など幅広いコースも口コミで評判。最短4週間から受講可能な点もおすすめ理由です。
テックアカデミー(TechAcademy)の評判・口コミは?
テックアカデミー(TechAcademy)受講生による評判・口コミを確認すると、オンラインプログラミングスクールでありながらメンターによるメンタリングなどのサポートが丁寧で手厚いと良い評判。また充実した受講後の就職・転職サポートもテックアカデミーのおすすめポイントで口コミで評判の良い理由の1つです。
エンジニア転職保証コース・TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)とは?
テックアカデミーが提供するエンジニア転職保証コース・TechAcademy Pro(テックアカデミープロ)とは、未経験でも12週間でエンジニア転職が可能なレベルのJavaのプログラミングスキルを習得できるコースで、履歴書の添削や面接対策などの転職活動サポートもセットになったコース。受講後、6ヶ月以内に転職成功できなければTechAcademy Proの受講料金が全額返金され、転職成功実績のあるおすすめのコースです。