当ページは広告を含みます

フルスタックエンジニアとは~フリーランス・独立に必要なスキルは?

フルスタックエンジニア~フリーランス・独立に必要なスキルは?

最近のIT業界トレンドの1つ、フルスタックエンジニア。まだ明確な定義のないフルスタックエンジニアの概念ですが、システム開発の設計から環境構築、運用まで全工程を1人でできるオールラウンダーなITエンジニアを指し、マルチエンジニアや万能ITエンジニアとも呼ばれます。

システム開発期間の短期化や生産性向上などを目的に、大規模な開発チームより少数精鋭メンバーによるシステム開発需要が増加し、それに伴い注目が集まるフルスタックエンジニア。

フルスタックエンジニアは案件を丸ごと請け負うフリーランスエンジニアにも向いており、フリーランスとして独立、収入を得たいエンジニアなら、フルスタックエンジニアを目指すことで受注可能な仕事が増えそうです。

このページでは幅広い専門性や開発経験が求められるITエンジニア・フルスタックエンジニアとはどんな存在か、必要なスキルや資格、年収や仕事内容、フリーランスのフルスタックエンジニアになる方法を紹介します。

フルスタックエンジニアとは?必要なスキルや求められる開発経験

フルスタックエンジニアとは、具体的にどんな能力や役割、働き方を指すでしょうか。必要なスキルや求められる開発経験などを詳しく紹介します。

フルスタックエンジニアとはシステム開発の全工程に対応可能なITエンジニア

フルスタックエンジニア(Full-Stack Engineer)とは、要件分析から設計、環境構築、実装、運用などシステム開発の全工程に対応可能なITエンジニア人材

新しい概念で明確な定義はまだなく、同じフルスタックエンジニアの求人案件でも仕事内容にばらつきがありますが、システム開発工程をすべて1人で行うと言うより、少数チームで複数の工程や影響範囲をカバーしつつ開発を進める能力のあるITエンジニアをフルスタックエンジニアと呼ぶことが多いようです。

フルスタックエンジニアはシステム設計・環境構築から運用まで幅広く精通

一般的なシステム開発では、システムエンジニアが進捗管理などマネジメントの役割を担うものの、各工程や機能別に担当者が違う場合も。また保守・運用業務はお客様や別会社が担当する場合もあり、運用を意識したシステム設計でないことが時に問題となります。

一方、フルスタックエンジニアはシステムの要件定義や設計、環境構築、運用まで全工程を担当可能な存在であり、開発段階から運用業務を考慮したシステム設計が求められます。当然、開発面のITスキルや技術力に加え、保守運用や管理などに幅広く精通した知識や実務経験が必要です。

WEBサイトのフロントエンドからインフラまで幅広い専門性が必要な職種

例えばWEBサイトの開発プロジェクトで、フルスタックエンジニア職種に必要なのはIT技術やシステム開発に関する幅広い分野の専門性やスキル。WEBサービスの開発ではユーザー側のフロントエンド、各種処理を実行するサーバーサイド、データベース、それらを支えるインフラや考慮すべきセキュリティなど、検討範囲は多岐に渡ります。

このような開発を少人数で行うフルスタックエンジニアには、WEBサイトやシステム開発に関する幅広い知識や業務経験が必要です。また、この専門知識や経験、スキルは一朝一夕では身につかず、フルスタックエンジニアはプログラミングスクールを卒業後にすぐになれる職種でもありません

例として、フルスタックエンジニアに求められる専門性やスキルには以下のようなものがあります。

複数のプログラミング言語スキルやプログラマーとしての業務経験

フルスタックエンジニアに必須のスキルや経験にまず挙げられるのがプログラミング。得意なプログラミング言語やその業務経験だけでなく、複数のプログラミング言語に対応可能な専門的なスキルが求められます。フロントエンド開発ではJavaやPHP、Rubyなど需要の高いプログラミング言語や、HTML、CSSの知識も必須。WordPressなどコンテンツマネジメントシステムの使用経験もあればなお良いでしょう。またバックエンドではデータベース設計やデータの管理、SQLの知識・スキルも必要です。

業務経験のあるプログラミング言語が多いほど、フルスタックエンジニアとしての需要が高まり、フリーランスとして受注可能な案件も増えます。独学やプログラミングスクールを活用、利用可能なプログラミング言語を増やしてプログラマーとして開発経験を積むことはフルスタックエンジニアを目指す方におすすめです。

AWSやAzureなどクラウドサービス分野の利用経験や知識

最近、コスト削減やセキュリティ観点から利用企業の多いクラウドサービス分野の知識や利用経験も、フルスタックエンジニアに求められます。代表的なサービスはAWS(Amazon Web Service)や、MicrosoftのAzure。これらのクラウドサービスの設計・構築・運用経験があれば、対応可能な仕事や顧客への提案の幅も広がり、フルスタックエンジニアとしての人材価値も高まります。

モバイルサービスやモバイルアプリケーションの開発経験やスキル

フルスタックエンジニアが習得すべきIT技術の1つである、モバイルサービスやモバイルアプリケーションの開発経験やスキル。最近のWEBサービス開発ではスマホなどモバイル向けのアプリケーション開発が欠かせず、当然ながらフルスタックエンジニアにもモバイル向けの開発経験やスキルが求められます。

スマホアプリ開発用のプログラミング言語であるAndroid向けのJavaや、iOS向けのSwiftなどのスキルや開発経験があれば、受注できる案件の幅が広がるもの。またモバイルアプリケーションの開発は比較的規模が小さく、マルチに対応可能なフルスタックエンジニアを必要とする求人案件も多いのが特徴です。

システムエンジニア(SE)やプログラマーのマネジメントの役割も

フルスタックエンジニアとはシステム開発の全工程に精通したリーダー的な職種で、開発プロジェクトによってはメンバーとなるシステムエンジニア(SE)やプログラマーのマネジメントの役割やスキルも求められます。逆にマネジメントスキルも高いフルスタックエンジニアであれば、大規模WEBサービスの構築・運用などのフリーランス案件も受注しやすいと言えます。

フルスタックエンジニアが必要とされる仕事や求人内容

以上、フルスタックエンジニアに求められる能力や専門性、スキルを確認しましたが、実際にはどんな案件でフルスタックエンジニアが求められるでしょうか?以下、フルスタックエンジニアの具体的な仕事内容や求人内容を紹介します。

フルスタックエンジニアを必要とする企業が増えた理由

近年、フルスタックエンジニアを必要とする企業が増えていますが、理由の1つがシステム開発期間の短期化や効率化。WEBサービスの開発期間を短くしてビジネスの成長スピードを高めるには、1人で効率よく複数の開発工程を担当できるフルスタックエンジニアが有効です。

またコスト削減のために海外にシステム開発を外注するオフショア開発の利用も進み、相対的に日本国内のシステム開発の費用対効果は減少傾向。つまり、日本国内のITエンジニアが海外オフショアとの競争に勝つには高い付加価値が必要で、幅広い知識やスキルを持つ生産性の高いフルスタックエンジニアが求められています。

フルスタックエンジニアの具体的な仕事内容や求人・年収例

次にフルスタックエンジニアの具体的な仕事内容を、求人情報から確認します。ITエンジニア専門の転職エージェント・レバテックキャリアの求人・転職情報を確認すると2024年9月現在、200件以上のフルスタックエンジニア関連求人が見つかります。

フルスタックエンジニアの求人案件には、スタートアップ企業で自分で手を動かしてサービス開発を進めることを求められる案件や、比較的規模の大きな企業で開発チームのリーダーとしてマネジメントも求められる求人などがあります。

フルスタックエンジニアの募集案件例:人材サービス企業における新規事業のプロジェクトマネージャー
仕事内容 ・ユーザー課題の発見・プロダクト長期ビジョン策定・プロダクト開発プラン策定
・開発ディレクション・効果検証
年収 500~800万円
必須条件 ・PM、WEBディレクション等の経験・データ分析に基づく規格策定
・課題を整理し、ビジネス要件を作成できる能力
・高いコミュニケーション能力、グループでの開発経験
フルスタックエンジニアの募集案件例:クラウド領域のフルスタックエンジニア
仕事内容 ・クライアントとの移行前ヒアリング
・クラウド環境の提案から導入までの一連の業務
・導入後の業務課題、事業戦略に関するヒアリング
年収 342~675万円
必須条件 ・WindowsまたはLinuxの設計、構築経験1年以上
・設計書の作成経験・向上心、協調性のある方

フルスタックエンジニアの募集案件では、実際に募集企業のサービスで利用中のプログラミング言語やツールの実務経験が必須条件に含まれ、求められる要件が幅広いのが特徴。また年収は経験により幅があり、一概にフルスタックエンジニアの平均年収は算出できませんが、開発メンバーとしての採用よりもリーダーポジションの方が年収が高い傾向です。

フルスタックエンジニアであればまず、自分も手を動かせる比較的規模の小さい組織で働きたいか、もしくはマネジメントもできる大企業で勤務したいかを決めると、確認すべき求人内容が明確になります。

フリーランスのフルスタックエンジニアを目指すには?

年収・キャリアアップや、ITエンジニアとしての人材価値を高めたいなどの理由で、フロントエンドエンジニアやインフラエンジニアからフリーランスのフルスタックとして独立を目指す人は何から始めるべきでしょうか。以下、将来的にフルスタックエンジニアになるための具体的な方法を紹介します。

学習・習得済みのプログラミング言語が多いほど需要や年収が高い

フルスタックエンジニアを目指すならまず、学習済みのプログラミング言語を増やすことがおすすめで、習得したプログラミング言語が多いほどフリーランスとしての需要が高まり、年収も高い傾向があります。

WEB系のフルスタックエンジニアを目指す場合は基本のHTMLやCSS、JavaScriptに加え、RubyやPHP、Java、Python、Swiftなど日本国内企業で使用頻度の高いプログラミング言語を中心に業務で使用できるレベルのスキルを習得すれば、応募可能なフリーランス求人案件の幅も広がります。

独学での学習も可能ですが、コードキャンプ(CodeCamp)やテックアカデミー(TechAcademy)などのオンラインプログラミングスクールでは、複数言語をまとめて習得できる「受講し放題」プランなどを提供、フルスタックエンジニアを目指したスキルアップにおすすめです。

IT業界の動きや最新の技術トレンドなどを自分で情報収集してスキルアップ

フリーランスのフルスタックエンジニアは技術や開発スキルに加え、お客様の要望に合うシステムの提案スキルも求められ、IT業界全体の動きや技術トレンドなどの最新情報、セキュリティ関連の最新情報なども常に自分で情報収集し、スキルアップに取り組む必要があります。

特にフリーランスで仕事をするフルスタックエンジニアに欠かせないのがセキュリティ関連の最新情報で、知らないことで問題を引き起こす場合も。IT情報サイトのニュースレターの活用や、フリーランスエージェントが開催するセミナーや勉強会などの利用がおすすめです。

フルスタックのITエンジニア人材に必要な英語力

英語力は転職や年収アップに有効とされますが、フルスタックのITエンジニア人材の場合はどうでしょうか?以下、2つの理由からフルスタックエンジニアも英語力を磨くべきと考えます。

1つ目の理由は情報収集。IT関連の最新ニュースは海外発の場合も多いため、最新情報を得るには英語力が必要です。プログラム言語やネットワーク・インフラ機器も海外メーカーが中心で、ドキュメントも英語の場合がほとんど。

2つ目の理由は、IT人材不足の影響で将来的に外国人労働者と海外への外注(オフショア開発)が増える可能性がある点。英語が使えれば、オフショア先の企業のマネジメントも可能など、フルスタックエンジニアとしての仕事の幅がさらに広がりそうです。

転職やフリーランス案件で複数のシステム開発を担当、専門分野を増やす

フルスタックエンジニアを目指すならば、さまざまな分野で業務経験を積み、専門分野を増やすことも重要。1つの会社で同じ技術やシステム開発を長期で経験することも重要ですが、さまざまな開発案件や環境を経験できるよう積極的な転職やフリーランス案件の受注もおすすめです。フリーランス案件には週2~3日稼働の副業案件も多く、フルスタックエンジニアを目指し、幅広い専門性や実務経験を得るのにおすすめの方法です。

フリーランス向けの副業案件や単発のプロジェクト案件を探すには、ITプロパートナーズクラウドテックなどのエージェントの利用がおすすめです。

フルスタックエンジニアに必要な資格、おすすめの資格は?

フルスタックエンジニアになるために必須の資格はありませんが、システムエンジニア・プログラマーとしてのスキルの証明には基本情報技術者試験や、ネットワークエンジニアとしての知識の証明のにはシスコ技術者認定(CCNAなど)などの資格取得は有効で、フルスタックエンジニアとしての転職活動やフリーランスの案件受注におすすめ。また未経験の領域があれば、資格取得を通して基礎勉強を始めるのもおすすめです。

一方、フルスタックエンジニアに求められるのは豊富な実務経験。ある程度の知識を学んだ後は、資格取得よりも実際に環境構築やプログラム開発で実績を増やす方が早道かもしれません。

まとめ:フルスタックエンジニアは独立・フリーランスへのキャリアパス

フルスタックエンジニアは幅広い知識やスキル、実務経験が求められるマルチな能力を持つITエンジニア。プログラマーやネットワークエンジニアなどの専門職が中心だったIT業界では新しい職種であり、働き方とも言えます。

同時に、従来からフリーランスとして活躍するエンジニアも開発工程のすべてを1人で受け持つことが多く、フルスタックエンジニアに求められる能力やスキルに近いものがあります。独立しフリーランスになりたいITエンジニアは、まずはフルスタックエンジニアを目指して幅広い知識や経験の習得がおすすめです。

他のIT転職のおすすめ情報は、当サイト「IT転職でイイミライ~おすすめエージェント&スクール比較」でご確認ください!