当ページは広告を含みます

未経験でもプログラミングの副業は可能?稼ぐ方法やおすすめのスクール・案件を紹介

未経験でもプログラミングの副業は可能?稼ぐ方法やおすすめのスクール・案件を紹介働き方改革の一環で政府が副業を推奨、企業でも副業解禁の動きが広まり、副業という働き方が企業や会社員から注目されています。

会社員が副業を始める多くの理由は本業以外での収入獲得ですが、おすすめの副業の仕事が場所や時間を選ばず、報酬単価が比較的高いプログラミング。プログラミング未経験・初心者でも、独学やオンラインスクールでの勉強でスキルを習得して、週末だけの副業プログラマーとして稼ぐ方もいます。

このページでは副業プログラミングのおすすめ理由やメリット、IT業界未経験やITエンジニアとしての実務未経験から副業プログラミングの仕事を始める方法、副業案件の探し方やおすすめのプログラミングスクール、エージェントについて2025年の最新情報で紹介します。

目次

本業以外で稼ぐ方法!副業プログラミングのおすすめ理由やメリット

副業プログラミングのおすすめ理由やメリット

政府の副業推進もあり、世の中の副業への関心が高まる中、会社員も副業で稼ぐ時代に。平日の本業以外で収入を稼ぐ方法として、パソコンとネット環境があれば在宅ワークも可能な副業プログラミングも人気です。まず、副業プログラミングのメリットやおすすめ理由について詳しく解説します。

会社員エンジニアもフリーランスのプログラマーも副業で稼ぐ時代

パーソル総合研究所による会社員対象の調査「第三回 副業の実態・意識に関する定量調査」(*1)によると、会社員で副業を希望する人の割合は40.8%。副業を考える人の69.7%が収入増が目的と回答、平日は会社員でも収入アップのため副業の仕事で稼ぎたい人が増えています。

本業の隙間時間にフリーランスとして副業の仕事をする人も増え、オンラインで業務を受発注できるクラウドソーシングサービス大手・ランサーズの「フリーランス実態調査」(*2)によると、副業(本業・副業を区別しない労働者を含む)フリーランス人口は2021年に1,577万人まで増加。副業系ワーカーはフリーランス全体の5割を占めていますが、自由業系・自営業系のフリーランスが増加傾向です。

フリーランスの年収は業界・職種・経験で差がありますが、一般社団法人フリーランス協会によるた会社員対象の調査「フリーランス白書」(*3)によると、プログラマーなどフリーランスエンジニアでは年収800万円以上の割合が約2割と他の職種に比べ高収入。同じ副業・フリーランスでもプログラマーやITエンジニアは他職種と比較して高単価案件が多い点が、プログラミングの仕事を副業としておすすめする理由です。

結果、平日は会社員のエンジニアやプログラマーに加え、実務未経験でもプログラミングを学習して副業で収入を得ようとスクールで学ぶ人も増えています。

WEBサイトの開発などで副業プログラマーを求める企業も増加

最近のWEB・IT業界はエンジニアの人材不足もあり、副業の仕事・案件も増加傾向。コスト節約のため、人件費の高い正社員エンジニアよりも副業プログラマーに一部業務を委託する企業が増えています。

クラウドソーシングサイトやフリーランスエージェントの副業案件には、WEBサイト制作・開発関連の案件も多く、WEBサイトのプログラミング開発の手伝いを副業プログラマーに求める企業も増加。

WEBサイト制作に必要なHTMLやCSS、JavaScriptの学習難易度は低く、プログラミング初心者やIT業界未経験者でも学びやすいプログラミングスキルで、WEBサイトのページ制作や簡単な機能開発の仕事はITエンジニア未経験者でも獲得しやすいプログラミング案件です。

自分の空き時間にWEBサイトの制作・開発に必要な言語を独学できるオンライン学習サービスやオンラインのプログラミングスクールも多く、一度プログラミングの知識や技術を習得すれば、未経験や初心者でも在宅ワークでの副業が可能です。

在宅ワークで、週末や平日夜の時間にIT・プログラミング案件で稼げる

副業プログラミングの特徴・メリットは、パソコンとネット環境が必要なだけの在宅ワーク案件も多い上、報酬単価も高い点。未経験・初心者でも必要なプログラミングスキルを学習して、週末・土日だけの副業プログラマーとしてWEBサイトのホームページ制作やランディングページ制作、WEBサービス開発など、自分のスキルや稼働時間に合ったIT・プログラミング案件の獲得が可能です。

ITエンジニアは人材不足のため今後も高需要が続く見込みで、プログラミングは在宅ワーク向きで、副業案件が多い点もメリット。仕事を通してスキルアップし、実績を積めば高い収入も期待できます!

プログラミングスクール卒業直後の初心者・IT業界未経験者でも可能

クラウドソーシングなど副業案件を紹介するWEBサイトを確認すると、IT業界での実務経験が必要なレベルの高いプログラミング案件から、報酬は低いもののプログラミングスクール卒業直後の初心者やエンジニアとしての実務未経験者でも受注可能な副業案件も。スクールで入門レベルのスキルを学習後は、副業の仕事を利用して実績を積む方法がおすすめです。

エンジニア実務未経験からの副業案件獲得の場合、自分のポートフォリオ作成が重要

エンジニア実務未経験でも応募できる簡単な案件も、副業案件を獲得する場合は自分のスキルをアピールするポートフォリオの作成が重要。未経験・初心者の場合、独学やプログラミングスクールで学習したスキルをもとにオリジナルアプリやWEBサイトを実際に作成、発注元の会社から信用を得ることが副業案件の獲得に必要です。

またプログラミングスキルの習得は独学でも可能ですが、案件獲得に効果的なポートフォリオの作成方法を学ぶにはプログラミングスクールの利用がおすすめ。スクール卒業直後の場合はまず自分のポートフォリオを作り込んで、簡単な案件を受注し、業務経験や実績を積みましょう。

簡単なHTMLコーディングやページ制作案件は初心者・未経験者も受注しやすい

クラウドワークスやランサーズなどクラウドソーシングサイトの募集中の案件内容を確認すると、事前にデザインが決められたWEBページのHTMLコーディングやランディングページの制作など、初心者でも受注しやすいWEBサイト案件も。未経験者でも比較的短期間で学習できるHTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を使用、プログラミングスクール卒業直後でも対応できる副業案件も見つかります。

副業案件の種類と必要なプログラミング言語

プログラミングの副業案件にはさまざまな種類があり、案件や開発するシステムごとに使用するプログラミング言語やスキルが違います。以下で主なプログラミングの副業案件の種類と必要なプログラミング言語を紹介します。

WEBサイト制作~HTML・CSS・JavaScript

プログラミングの副業案件の中でも人気のあるWEBサイト制作は企業や商品のWEBサイトを作る仕事。必要なスキルはHTML・CSSで、HTMLはWEBサイトの画像やテキストなどの構造を作成し、CSSは文字のフォントや色を指定できます。またWEBサイトに動きを加えるJavaScriptも必要なスキルで、JavaScriptを使えば画像の拡大やポップアップウィンドウの表示などができます。

他のプログラミング言語と比較して、HTML・CSS・JavaScriptは未経験・初心者でも習得しやすいスキル。WEBサイト制作はプログラミングの副業案件数が多い点もメリットです。

システム・アプリ開発~Ruby・Java

システム開発やアプリ開発などのプログラミングの副業案件は、案件を発注する企業の要件に沿ってプログラミングを行い、システムやアプリを作る仕事。開発するシステム・アプリごとに使用するプログラミング言語は違うものの、RubyやJavaなどのプログラミング言語の利用が多いです。

HTML・CSS・JavaScriptと比較して、未経験・初心者にとってRubyやJavaのスキル習得は難しいと言われる一方、システム・アプリ開発のプログラミングの副業案件は、WEBサイト制作案件と比較して報酬単価が比較的高い傾向。プログラミングの副業案件で収入アップを目指す未経験者はRubyやJavaのスキル習得がおすすめです。

データ分析~Python

データ分析は収集したデータを解析し、有益な情報を抽出する仕事。今後IT・AI化が進み、さらに需要が見込まれるプログラミングの副業案件の1つです。

データ分析の副業案件をしたい未経験・初心者にはプログラミング言語・Pythonの学習がおすすめ。Pythonは少ないコード量でプログラミングでき、未経験者でも学びやすいプログラミング言語です。Pythonはデータ分析以外に、機械学習やAI開発でも利用が多い点も特徴です。

週末・土日だけの副業プログラミングで実際いくら稼げる?

週末・土日だけの副業プログラミングでいくら稼げる?

副業案件には、高いレベルのプログラミングスキルが必要なITエンジニア・プログラマー向けの案件から、初心者・未経験者レベルでも対応可能な案件までありますが、おすすめの週末・土日だけの副業プログラミングではどんな案件があり、実際にいくら稼げるのかについて以下で紹介します。

クラウドワークスで実際に掲載・募集中の副業プログラミング案件例

企業がオンラインで業務委託を募集するクラウドソーシングサイトで実際に掲載・募集中の副業プログラミング案件を確認すると、WEBサイトのコード修正、WEBサイトの構築・新規ページ作成、スマホアプリ開発やシステムの不具合修正など、自分のスキルレベルや学習済みのプログラミング言語次第で複数の案件が見つかります。

いくら稼げるかの報酬や単価については、プロジェクト単位や時給などの条件の違いや経験・実績のレベル、またプログラミング言語による差も。以下、実際にクラウドソーシングサイトの1つ、クラウドワークスで募集中の副業プログラミング案件の例を紹介します。

案件・プロジェクト単位の固定報酬の契約が一般的

在宅でもできる副業プログラミングの報酬は作業時間にかかわらず、案件・プロジェクト単位での報酬の支払いが一般的。「固定報酬」と呼ばれ、契約時に報酬額を設定、納品・クライアントの検収後に報酬が確定します。

固定報酬の副業プログラミング案件は、納期を守れば自分の都合で作業が進められる点がメリットで、まとまった作業時間がない場合でも平日の隙間時間や週末に仕事ができる点もおすすめです。

仕事内容 WEBサイトの更新・修正異・機能追加
スキル WEBサイト更新作業経験者・WordPress・デザインのできる方
報酬 50,000円~100,000円/月額固定
仕事内容 LPのデザイン(20ページ)・WordPressページ作成できればなお良し
報酬 100,000円~300,000円
仕事内容 スマホ向けマッチングアプリの開発(設計、開発、テスト、保守・運用含む)
スキル スマホアプリ(iOS/Android`)開発経験者
報酬 300,000~500,000円
仕事内容 Androidアプリによるデータ収集機能開発
スキル Androidアプリ開発経験
報酬 50,000~100,000円

報酬額が固定報酬で1万円以下の簡単なWEBサイトのHTMLコーディング案件や、プログラミング言語・Rubyのスキルが必要な5万円以上の案件なども確認できます。WEBサイト制作やアプリ制作案件では高単価も可能ですが、週末・土日の隙間時間で対応できる作業か、未経験・初心者でも受注できるか、発注者の希望納期などの事前確認が必要です。

時給で収入を得られる副業プログラミング案件も

クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトで募集中の副業プログラミング案件には時給で収入を得られる時間報酬制や時間単価制の案件もあり、タイムカードなどで稼働時間を管理、定期的に報酬が計算・支払われます。クライアントが時間単価を設定、プログラミングの稼働時間で報酬が確定します。

固定報酬では納品まで報酬の支払いが無い一方、時給制の場合は契約中に定期的に報酬を受け取れる点がメリット。プロジェクト・業務の終了時期、また作業量を事前に決めづらい業務や長期の業務案件で、時給制の報酬が多いようです。

ただし、時給制のプログラミング案件は予め稼働時間の設定がある場合も多く、決められた作業時間の確保が必要な点は注意点です。

仕事内容 スマホアプリのアップデート・新機能開発
スキル Swiftでの実務経験2年以上
稼働時間 20時間/週
報酬 3,000~4,000円/時間
仕事内容 WEBサイトの保守管理(修正・更新・ページ追加等)
スキル HTML/CSS、JavaScript(jQuery)、Illustrator、PHP、WordPress等
稼働時間 25時間/週
報酬 1,000円~1,500円/時間

上記案件のように時給3,000円~4,000円、週あたり20時間程度の仕事内容の副業案件もあります。その他、プログラミング案件でないものの、プログラミングスキルと実務経験があるエンジニアならプログラミングスクールのメンターの仕事も、週末に在宅で働ける時給制の案件としてよく見つかります。

副業案件の単価の相場はプログラミング言語やスキルレベル、実績次第

プログラミング案件の報酬額の相場は、難易度が高い、あるいは需要が高いがエンジニア不足のプログラミング言語、比較的新しく開発できるエンジニアが少ないプログラミング言語が高い傾向です。

日経XTECH年収調査

日経XTECHが2019年11月に発表した調査結果「開発言語別・技術者年収ランキング」によると、1位JavaScript、2位SQL、3位C/C++、R、4位VBA、5位Python。副業案件でもプログラミング言語により単価差があり、稼働時間が同じでも言語による収入差があります。

また同じプログラミング言語のエンジニアでも、実務経験年数や実績、スキル次第で受注できる副業案件が異なり、高度な案件ほど単価が上がります。未経験・初心者の場合は需要があり求人数が多く、平均収入が高めの言語の勉強がおすすめで、複数言語のプログラミングスキルを学習すれば受注できる案件も増え、副業の仕事を獲得しやすくなります。

副業案件の多いおすすめのプログラミング言語はRubyやPython、PHP

副業案件の多いおすすめのプログラミング言語の1つがRuby。WEBアプリの開発案件などで多く使用され、小規模プロジェクトなら隙間時間を利用して週末の在宅ワークでできる案件も。フレームワークのRuby on Railsの知識が必須のプログラミング案件が多く、Rubyの仕事を獲得するにはフレームワークのRuby on Railsの知識も必要です。

さらにAI・人工知能の普及で需要が高まるプログラミング言語のPythonは、エンジニアが少ないため単価が高く、Pythonのプログラミングスキルは副業で効率よく稼ぐのにおすすめ。未経験でも比較的スキルが習得しやすいPythonはオンラインスクールでも人気で、副業プログラミングにも習得がおすすめの言語。Pythonの副業案件ではWEBアプリやデータ分析ツールの開発などがあります。

またプログラミング言語PHPを習得すれば、WEBサイト構築・運営で多くの企業が利用するCMS(コンテンツマネジメントシステム)・WordPress関連の仕事も獲得可能で、WEBサイトのカスタマイズ・機能拡張など受注可能な副業案件の幅が広がります。

スマホアプリやゲーム開発で必要なプログラミング言語・Swiftの副業案件も多い

SwiftはmacOSやiOSなどのアプリ開発用プログラミング言語。iPhone、iPadなどのApple製品用スマホアプリやゲーム開発の副業案件も多く、Swiftの習得も副業におすすめの方法。日本ではシェアの高いiPhone向けのスマホアプリ開発需要は今後も増える見込みで、Swiftはおすすめのプログラミング言語です。

コードが簡略で理解しやすく、学習難易度も比較的低いSwiftは未経験・初心者も学びやすいプログラミング言語で、まだSwiftを使えるエンジニアも少なく、副業に向けて勉強する価値は十分あります。

未経験・初心者向けのプログラミング副業の始め方

ここまでプログラミング副業のおすすめ理由や案件ごとの収入例を紹介しましたが、中にはプログラミングの副業をしたいけど、未経験で何から始めるべきか分からない方もいるかと思います。以下で未経験・初心者向けにプログラミング副業の始め方を解説します。

プログラミングスキルの習得

未経験からプログラミングの副業をする場合、まずはプログラミング言語を使った開発スキルの習得が必要。JavaやPythonなど様々なプログラミング言語を使って開発しますが、未経験者におすすめはRuby・Python・PHPです。

Ruby・Python・PHPは文法がシンプルで未経験・初心者でも勉強しやすい点が特徴。Rubyは主にWEBアプリの開発案件、PythonはAI・人工知能開発、PHPはWEB制作で利用され、案件も比較的多い点がメリットです。

プログラミング言語の習得は独学でも可能な一方、自分で学ぶ内容を決めたり、質問する相手がおらず、自分で悩む時間が多くなる場合も。そのため、未経験者なら体系的なカリキュラムでスキルを習得でき、講師の質問対応などの学習サポートのあるプログラミングスクールの受講がおすすめです。

ポートフォリオ制作

プログラミング言語の学習後は、副業案件獲得に役立つポートフォリオを制作しましょう。ポートフォリオとは自分のスキルや実績をまとめた作品集で、案件を発注する企業に自分のスキルをアピールできます。

また発注する企業側もポートフォリオを見て案件ができそうかを判断するため、ポートフォリオ制作は重要。プログラミングの副業向けのコースがあるプログラミングスクールでは、ポートフォリオ制作をカリキュラムに含むスクールもあり、おすすめです。

副業案件の獲得(まずは単価の低い仕事から)

ポートフォリオが完成したら、クラウドソーシングサービスやエージェントサービスを利用して、未経験・初心者向けの単価の低い副業案件を探しましょう。プログラミングの副業経験・実績のない初心者の場合、案件獲得は難しいため、複数のクラウドソーシングサービスへの登録複数のエージェントサービスの利用した仕事探しがおすすめです。

案件を獲得したら、納期までに納品しましょう。良い品質で納期までに納品できれば、その後継続案件を受注できる場合もあります。

実績を積み、高額案件を獲得

クラウドソーシングサービスやエージェントサービスを利用し、プログラミングの実績作りがおすすめ。実績・経験を積んだら、ITプロパートナーズなどの高額案件の獲得を狙えるエージェントサービスに登録し、エージェントから高額案件を紹介してもらえる場合もあります。

IT未経験者や初心者向け!副業コースがおすすめのプログラミングスクール

未経験者におすすめ!プログラミングスクールの副業コース

IT業界での仕事やプログラミングの未経験者の場合、独学で学ぶのと比較してプログラミングスクールの利用がおすすめ。プログラミングを学べる上、現役エンジニアの講師などから副業・フリーランス案件の受注方法も教えてもらえる点がメリットで、受講期間中から副業案件を受注する方もいます。

プログラミングの副業案件で収入を得たい未経験・初心者向けにおすすめの実践重視のプログラミングスクールは、以下で紹介するTechAcademy(テックアカデミー)、忍者コード、RaiseTech、COACHTECH、侍エンジニアの5校です。

プログラミングスクール 料金(税込)・受講期間 副業コースの特徴
TechAcademy│はじめての副業コース 482,900円~・8週間~(補助金で実質175,600円~) ・未経験者や初心者向けのカリキュラム
・5万円分の副業案件保証付き
・3ヶ月無料でWEBデザインツールを利用可能
忍者コード│副業・案件獲得保証プラン 488,000円・無期限 ・受講期間無期限で学べて、働きながらでも学びやすい
・5万円分の副業案件保証付き
・受講前に無料体験レッスンも可能
RaiseTech│WordPress副業コース 498,000円・約4ヶ月 ・HTML・CSSに加え、WEBサイト制作に役立つWordPressも学べる
・副業案件獲得サポートを半無期限で受けられる
・月単価80万円以上稼ぐ現役エンジニア講師の学習サポート
COACHTECH 429,000円~・3ヶ月~ ・副業やフリーランスエンジニア育成専門のプログラミングスクール
・受講期間中にWEBアプリ開発案件を体験でき、実績作り可能
侍エンジニア│副業スタートコース 287,100円・12週間(補助金で実質104,400円) ・現役エンジニア講師のマンツーマン指導
・受講期間中に実際の案件をこなし、実践スキルを習得可能

TechAcademy(テックアカデミー)|はじめての副業コースがおすすめ

テックアカデミー(TechAcademy)

現役エンジニアのメンターによる丁寧な学習サポートで評判のオンラインプログラミングスクール・TechAcademy(テックアカデミー)は、未経験・初心者でも最短4週間の受講期間で各種プログラミング言語やWEBデザインを基礎から学べるコースがあり、短期間で仕事に必要なスキルを学びたい方に人気のスクール。

特に未経験からプログラミングの副業をしたい方向けのはじめての副業コースは人気で、未経験から副業プログラマーを目指す方向けにTechAcademyはおすすめです。

プログラミングスクール・TechAcademyの詳細情報
副業をしたい方におすすめのコース はじめての副業コース
受講料金(税込) 482,900円(8週間プラン)※補助金の利用で実質175,600円
537,900円(10週間プラン)※補助金の利用で実質195,600円
分割払い 月額20,121円~(8週間プランを24回払いの場合)
副業案件獲得サポート 5万円分の副業案件保証/メンターのサポートで副業案件を行い納品可能
紹介可能な副業案件の例
  • エネルギー系企業WEBページ制作(単価4~5万円)
  • 大手建築企業WEBページ制作(単価3~4万円)
  • 大手ITサービスWEBページ制作(単価1~2万円)
卒業生の獲得案件例
  • 学校のWEBサイト制作
  • 医療系サイトのコーディング
  • 動画制作会社のWEBサイトリニューアル
教材・カリキュラム内容 HTML/CSS/JavaScript/UIパーツ制作/Photoshop(WEBデザインツール)/WEB制作など
学習時間 週22〜25時間(8週間プラン)
運営会社 キラメックス株式会社

WEB制作に必要なスキルを学べて、5万円分の副業案件保証付き

はじめての副業コースはWEBデザイン作成に加えてWEBサイト制作に必要なHTML・CSSも学び、実際にWEBサイトを制作できるカリキュラム内容。未経験・初心者でも基礎から副業に必要なスキルまで習得できると良い評判です。

WEBデザインツールを3ヶ月無料で利用できる上、卒業生限定の副業案件紹介サービス・テックアカデミーワークスも利用できる点も特徴。テックアカデミーワークスでは5万円分の副業案件を保証し、紹介した案件をメンター(講師)が納品までサポートしてくれると口コミでも評判です。

\WEBサイト制作をオンラインで学べる/

TechAcademyのオンライン無料体験や無料相談は公式サイトへ

※関連記事「TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ」もご確認ください!

忍者コード|5万円分の副業案件の獲得保証が特徴のプログラミングスクール

忍者コード(忍者CODE)
プログラミングの副業をしたい方におすすめは忍者コード(NINJA CODE)の副業・案件獲得保証プラン。受講修了後にスクールから5万円分の副業案件の紹介があり、未経験でも初めての案件を獲得できて実績を作れると口コミでも良い評判です。

副業・案件獲得保証プランのWEB制作コースは、未経験・初心者でも基礎知識からWordPressを使ったWEB制作スキルまで習得可能。メンター(講師)のオンラインの質問対応もあり、未経験でも学習しやすい環境もおすすめです。

プログラミングスクール・忍者コードの詳細情報
副業をしたい方におすすめのコース 副業・案件獲得保証プラン
受講料金(税込) 488,000円
分割払い 月額24,400円~(20回払いの場合)
受講期間 無期限
副業案件獲得サポート 5万円分の副業案件保証/サポート付きで副業案件を行い納品可能
紹介可能な副業案件の例
  • WEBサービスのLP制作(単価10万円)
  • ECサイトのバナー制作(単価3万円)
教材・カリキュラム内容 WEB制作コース:HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress(オリジナルのテーマ作成もあり)/デザインツールの使い方/WEBアプリ開発など
運営会社 株式会社ラグザス・クリエイト

学習期間無期限で、受講前に無料体験レッスンがおすすめ

忍者コードは受講期間が無期限で、受講期間内に修了できるか不安な未経験者や、働きながらプログラミングを学習したい方にもおすすめのプログラミングスクール。また受講前の無料相談や体験レッスンも可能で、30分の無料体験レッスンでは、WEB制作に必要なHTML・CSS・JavaScriptを学習できます。

また無料相談では副業・案件獲得保証プランやWEB制作コースの学習内容を確認でき、メンターに自分のキャリアを相談できる点も特徴。未経験からプログラミングの副業をしたい方は公式サイトから無料相談・無料体験レッスンへの参加しましょう!

\副業案件獲得保証がおすすめ/

忍者コードの無料相談・体験レッスンは公式サイトへ

RaiseTech(レイズテック)|WordPressを専門的に学ぶ副業コースがおすすめ

RaiseTech(レイズテック)

RaiseTech(レイズテック)は最速4ヶ月で仕事で通用するプログラミングスキルを学べるオンラインプログラミングスクール。月単価80万円以上稼ぐ現役エンジニア講師がプログラミング学習を支援し、未経験から企業へエンジニア転職したい方や副業・フリーランスとして稼ぎたい方におすすめのスクールです。

講師や他の受講生と直接話せるライブ授業がRaiseTechの特徴で、オンラインの質問対応は回数・内容とも無制限で、個人面談・補講などプログラミング未経験・初心者向けの充実した学習サポートが魅力です。

プログラミングスクール・RaiseTechの詳細情報
副業をしたい方におすすめのコース WordPress副業コース
受講料金(税込) 498,000円
分割払い 月額20,750円~(24回払いの場合)
受講期間 約4ヶ月
副業案件獲得サポート 案件獲得方法の教示/書類添削
※案件獲得サポートは半無期限
卒業生の獲得案件例
  • コーチングスクールのLP制作(単価10,000円)
  • WEBサイトのデザイン修正
  • 企業のメディアサイトのコーディングとWordPress化
教材・カリキュラム内容 HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress/WordPressのテーマ開発/サーバ/バージョン管理など
学習時間 約400時間
運営会社 株式会社RaiseTech

副業に興味があるプログラミング未経験者の場合、WordPressを専門的に学べるRaiseTechの副業コースがおすすめで、WordPressの開発言語であるPHPやWEBサイト作成に必須のHTML・CSS、JavaScripのプログラミングに加え、WEBサーバーの基礎知識や案件獲得方法まで総合的に学習し、副業のWEBサイト制作案件を獲得できる状態を目指します。

RaiseTechでは受講修了後も質問や動画教材の閲覧が可能で、副業案件獲得の支援もあり、未経験から副業を始めたい方向けにおすすめのサービスです。

\WordPressの副業案件で稼ぎたい方向け/

RaiseTechの説明会動画の無料視聴は公式サイトへ

※関連記事「RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ」もご確認ください!

COACHTECH|副業・フリーランスエンジニア育成専門のプログラミングスクール

COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH(コーチテック)は副業・フリーランスエンジニア育成専門のプログラミングスクールで、現役のフリーランスエンジニアが作成した学習カリキュラムも特徴。未経験・初心者でもWEBサイト制作に必要なHTML・CSSやプログラミング言語PHPを利用したWEBアプリ開発スキルを習得できます。

また要件定義から開発・納品までの開発案件の流れを経験できる模擬案件開発を含む学習内容で、副業エンジニアに必要な実践スキルを習得可能。また案件獲得サポートにはポートフォリオ添削や案件獲得で利用するクラウドソーシングサービスの自己紹介添削、キャリア相談を含み、副業案件を獲得したい未経験者におすすめです。

プログラミングスクール・COACHTECHの詳細情報
受講料金(税込) 429,000円~
分割払い 月額20,020円~(24回払いの場合)
受講期間 3ヶ月~
副業案件獲得サポート 実際に企業から受注したWEBアプリ開発案件を紹介(テストの合格者のみ)/サポート付きで副業案件を行い納品可能/ポートフォリオ・書類添削/キャリア相談
紹介可能な副業案件の例
  • 動画購入サービスの開発
  • キャリア診断サービスの開発
教材・カリキュラム内容 HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress/データベース/WEBアプリ開発/模擬案件開発/UI・UXデザインなど
運営会社 株式会社estra

受講期間中に実際のWEBアプリ開発案件を体験できるカリキュラム内容

他のプログラミングスクールと比較して、実際に企業から受注した案件の開発から納品までを体験できるカリキュラム内容もCOACHTECHのおすすめ理由。体験可能な案件は比較的単価の高いWEBアプリ開発の案件で、スクールのサポート付きで実践スキルを習得し、実績を作れます。

実務経験がない場合、プログラミングスクール卒業後に副業案件獲得は難しい場合が多い一方、COACHTECHでは受講期間中にWEBアプリ開発の実績作りができ、卒業後にプログラミングの副業案件を獲得しやすい点がメリット。実際の開発案件や学習内容の確認は、公式サイトから無料カウンセリングがおすすめです。

\受講中にWEBアプリ開発案件を実際に経験できる/

COACHTECHの無料カウンセリングは公式サイトへ

侍エンジニア|未経験でも3ヶ月で数万円の副業収入を目指せるプログラミングスクール

侍エンジニア

現役エンジニア講師によるマンツーマン指導と、学習目的・スキルに応じた自分専用のカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクール・侍エンジニアは、未経験でも受講中に自分だけのオリジナルWEBサービス開発が可能な点もおすすめのスクールです。

プログラミングスクール・侍エンジニアの詳細情報
副業をしたい方におすすめのコース 副業スタートコース/フリーランスコース
受講料金(税込) 副業スタートコース:287,100円(12週間プラン)※補助金の利用で実質104,400円
フリーランスコース:663,300円(16週間プラン)
840,950円(24週間プラン)※補助金の利用で実質200,950円
1,039,500円(36週間プラン)※補助金の利用で実質399,500円
1,227,600円(48週間プラン)※補助金の利用で実質667,600円
分割払い 月額7,130円~(副業スタートコース・48回払いの場合)
副業案件獲得サポート 実際の案件への応募サポート(フリーランスコースのみ)
卒業生の獲得案件例
  • 動物病院のWEBサイト制作(単価65,000円)
  • WEBサイトデザインのリニューアル(単価50,000円)
教材・カリキュラム内容 副業スタートコース:HTML/CSS/JavaScript/WordPress/デザインツールの使い方など
フリーランスコース:HTML/CSS/JavaScript/WordPress/バナー作成/ポートフォリオ制作など
運営会社 株式会社SAMURAI

侍エンジニアには未経験者向けの副業スタートコースとフリーランスコースがあり、副業スタートコースは3ヶ月でプログラミングの基礎からWEB制作ツールの使い方を学び、卒業後に月5万円程度の収入獲得を目指すコース。スクールの提携企業からのバナー作成やホームページ作成などの案件を実際に経験し、実践スキルを習得できると口コミでも評判です。

また未経験・初心者でも副業で実際に稼げるプログラミングスキルの習得が可能なフリーランスコースではプログラミングの基礎からクラウドソーシングを利用した仕事の受注・納品方法まで学び、案件獲得に必要なポートフォリオの作成も可能。24週間プランでは卒業時に10-20万円ほどの案件獲得を目指し、受講1ヶ月目から実際の案件に応募し、専属講師サポートで案件に取り組めます。

\受講中から副業案件受注をサポート/

侍エンジニアの無料カウンセリングは公式サイトへ

副業プログラミング案件探しにおすすめと口コミで評判のサービス

副業プログラミング案件探しにおすすめと口コミで評判のサービス

フリーランスエンジニアの場合は知人の紹介や、自分で営業するなどの方法で案件を受注できますが、未経験・初心者がプログラミングスキルを学び、副業案件を獲得する方法にはどんな方法がおすすめでしょうか?以下、未経験OKの副業案件を扱い、利用実績も豊富で、プログラミング案件探しにおすすめと口コミでも評判のオンラインサービスを紹介します。

クラウドワークスやランサーズなどクラウドソーシングサービス

クラウドワークスとランサーズの違いクラウドソーシングとは、オンラインで業務の受発注ができるサービス。発注者はアウトソーシングしたい業務の委託先をクラウドソーシングで募集しますが、ITエンジニア未経験・初心者でも比較的受注しやすいプログラミング案件もあり、初心者でも副業の仕事を始めやすい点がクラウドソーシングの人気理由です。

クラウドソーシングサービスで有名なサービスは、クラウドワークスランサーズ。どちらも専門的な高いスキルが必要な案件から未経験でも可能な副業まで案件情報が豊富で、無料で登録でき、隙間時間に副業・プログラミングで稼ぎたい人は両方の登録がおすすめです。

プログラミング初心者や未経験者向けの案件が多い一方、単価は低め

発注側にとって、クラウドソーシングは低いコストで早く人材を探せる点が利用メリットですが、受注側からは単価が低い傾向も。一方、クラウドソーシングは初心者や未経験者でも利用しやすく、自分のスキルに合う案件を探せる点がメリットで、クラウドワークスやランサーズを利用してプログラミング経験を積み、スキルレベルを上げれば副業での収入アップも可能です。

\どっちも登録・併用がおすすめ/

クラウドワークスの無料登録は公式サイトへ

ランサーズの無料登録は公式サイトへ

※関連記事「クラウドワークスとランサーズの違い~特徴を徹底比較」もご確認ください!

一方、クラウドソーシングサイトは他のエンジニアやプログラマーの利用者も多く、仕事の獲得が難しい場合も。未経験・初心者の場合は、自分のスキルで対応可能な副業案件を紹介してくれるエージェントサービスの利用もおすすめです。

クラウドソーシングサイトと副業に強いエージェントサービスの違いは、仕事の獲得や企業との契約について相談できるエージェントの有無。副業やプログラミング案件に不慣れな場合は、まずはエージェントに仕事の進め方を相談するのもおすすめです。

以下、在宅や副業案件に強いおすすめのエージェントサービスを3つ紹介します。

ITプロパートナーズ|フリーランスエンジニア向けエージェント

ITプロパートナーズ

IT起業家やフリーランスエンジニア、WEBデザイナーを支援するフリーランスエージェントサービスのITプロパートナーズ(ITPRO PARTNERS)は、登録者が7万人以上で、副業案件を探すプログラマーやデザイナーに人気のサービス。

プログラミング案件も多く、副業案件を受注する際の契約交渉や債権管理など事務手続きを専属エージェントが代行、案件参画中もサポートがあり、副業フリーランス未経験者でも不安なく仕事ができるサービスです。

ITエンジニアの副業探しに利用がおすすめの無料の案件紹介サービス

ITプロパートナーズの特徴、おすすめ理由は週2~3日稼働案件や在宅ワークできる案件が豊富な点。プログラミングの副業探しにおすすめと評判の案件紹介エージェントです。

企業との直接取引の案件が多く、高単価案件が多いのもサービスの特徴で、週2~3日の副業で十分な収入を得られます。週数日勤務でも利用可能な福利厚生サービスのITプロトータルサポートもあり、確定申告代行サービスや税理士への相談を無料で利用できる点もメリットです。

\副業プログラミング案件に強いエージェント/

ITプロパートナーズの無料登録・求人案件の確認は公式サイトへ

※関連記事「ITプロパートナーズの評判・口コミ」もご確認ください!

Workship(ワークシップ)|週1日・リモートOKの副業求人も豊富

Workship(ワークシップ)

Workship(ワークシップ)は、フリーランス・副業案件のプラットフォームサービスですがエージェントサービスも提供、登録者は自分で求人案件を探して直接企業にアプローチできる上、エージェントへの相談や案件紹介の依頼も可能。
※2025年現在、エージェントからの案件紹介はデザイナーのみ対象です。

Workshipが副業を探す方から口コミで人気の理由は、週1~3日案件やリモートOK案件など副業向けの求人が豊富だから。募集中の求人の半数以上が在宅・リモート勤務が可能な一方、時給5,000円以上の高単価案件もあり、プログラミング案件にもおすすめのサービスです。

\まずは登録、案件の確認がおすすめ/

Workshipの詳細・無料登録は公式サイトへ

※関連記事「Workship(ワークシップ)の特徴や評判・口コミのまとめ」もご確認ください!

クラウドワークス テック|プログラマーの副業で登録がおすすめと評判

クラウドワークス テック

クラウドワークス テック(旧クラウドテック)はクラウドソーシングサービスのクラウドワークスが提供するITエンジニア・プログラマー向けのエージェントサービスで、リモートワーク求人や週3~4日勤務の副業向きの案件が多い点が特徴。副業探しから企業との契約、請求・精算までサポートしてくれる上に、福利厚生などのサービスがある点もメリットのサービスです。

実務未経験者や初心者向けのプログラミング案件は比較的少ない点がデメリットの一方、実務経験のあるITエンジニアやプログラマーの副業探しでは登録がおすすめと口コミでも評判のエージェントです。

\エンジニア・プログラマーの副業におすすめ/

クラウドワークス テックの公式サイトで無料登録&求人案件を確認

※関連記事「クラウドワークス テックの評判・口コミとクラウドワークスとの違い」もご確認ください!
上記以外に副業案件探しにおすすめのフリーランスエージェントについては、別記事「フリーランスエージェントのおすすめ比較」もご確認ください。

プログラミング副業を始める場合の注意点

未経験・初心者にもおすすめのプログラミングの副業ですが、副業を始める場合はいくつかの注意点があります。プログラミングの副業を始める前に、以下を確認しましょう。

会社の就業規則の確認

プログラミングの副業を始める前に、本業で働いている会社の就業規則を確認しましょう。就業規則には副業を認めるか否かが記載されており、会社によっては副業を禁止する会社もあり、注意が必要です。

万が一、就業規則の中で副業を禁止しているにもかかわらず、副業をした場合、勤務先の会社とトラブルになりかねないため、就業規則の確認がおすすめです。

税金・確定申告の確認

会社員として企業で働いている場合、会社が給料から税金を引き、納税しますが、副業の場合は自分で確定申告を行い、納税する必要があります。会社員として働きながら副業をする場合、副業の所得が年間20万円を超えると確定申告が必要。確定申告をしなかった場合は処罰を受けるため、注意が必要です。

本業への影響を考慮

プログラミングの副業で収入が増えることはメリットの一方、本業への影響を考慮する必要があります。本業の前後の時間や週末にプログラミングの副業をして疲れ、本業に集中できないなどの影響が出ないように注意が必要です。プログラミングの副業をする場合は、無理のないスケジュールを立て、本業が疎かにならないようにしましょう。

まとめ:副業プログラミング案件はどんな人におすすめ?

副業プログラミングのメリットやおすすめ理由、働き方や副業案件の探し方などを説明しましたが、副業プログラミング案件はどんな人におすすめなのか、最後にまとめとして紹介します。

副業やプログラミングを趣味として楽しめる・自分で勉強できる人

週末だけの副業とは言え仕事。つまり平日の本業に加え、土日も副業すれば1週間通して働くことになり、楽しめなければ苦痛です。プログラミングが好き、稼ぎつつプログラミングを自分で勉強してスキルも高めたいなど、土日の在宅ワークを趣味として楽しめる人には副業プログラミング案件はおすすめです。

またフリーランスエンジニアとして独立したい、起業のため副業でお金を貯めたいなど目的が明確な人にも副業プログラミングは向いています。

独学やプログラミングスクールを受講、未経験でもプログラミングの仕事をしたい人

プログラマー転職を目指したり、フリーランスで条件の良い案件を受注するには経験や実績が必要。独学での学習やプログラミングスクールを受講しても、実務経験が少ないうちは条件の良い仕事の獲得は難しいのが実際です。

一方、副業プログラミングでは単価は安くても初心者向けの簡単な案件もあり、独学やプログラミングスクールで学習後、実務未経験でも早くプログラミングの仕事の経験を積みたい人に副業プログラミング案件はおすすめです。

副業で本業をおろそかにできませんが、副業の発注先に対しても契約した業務を最後まで遂行・納品する責任があります。トラブルを避けるため、2つの仕事の時間を自分でコントロールするか、エージェントサービスを利用することが副業プログラミングの成功の秘訣です。

副業・フリーランス目的におすすめのプログラミングスクールについては、別記事「副業・フリーランスにおすすめのプログラミングスクール」もご確認ください。

プログラミングの副業についてのよくある質問

最後にこの記事のまとめとして、プログラミングの副業についてよくある質問を紹介します。

未経験でもプログラミングの副業はできる?

未経験でもプログラミングの副業は可能で、特に未経験・初心者におすすめはHTML・CSSやJavaScriptを使ったWEBサイト制作。HTML・CSSやJavaScriptは他のプログラミング言語と比較して学習難易度が低く、プログラミング初心者やシステム開発未経験者でも学びやすいプログラミング言語・スキルです。

また未経験者向けのWEBサイト制作の案件は、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサービスで未経験者でも比較的受注しやすい点が特徴。未経験者向けのプログラミングの副業案件の単価は低めの一方、未経験者でも実績を積めば、単価の高い案件を受注して、収入アップを目指せるでしょう。

プログラミングの副業をしたら、いくら稼げる?

転職サービスdodaが2024年に発表した副業の実態調査(*4)によると、プログラミングの副業に限らず、何らかの副業をしている方の平均月収は65,093円で、1万円未満が全体の約半数という結果でした。また年代別に見ると、20代の副業の平均月収は27,968円、30代は32,281円、40代は96,564円でした。

未経験・初心者が行う副業の種類や案件の単価にもよりますが、他の副業と比較してプログラミングの副業は単価が高い案件もあるため、未経験でも月に3万円をまずは稼げることを目標にするのがおすすめです。

未経験者のプログラミング副業が難しいと言われる理由は?

プログラミングの副業が難しいと言われる理由の1つに、プログラミング言語やスキルの習得が必要だから。特に未経験・初心者はプログラミング言語やスキルの習得は難しい場合もあり、未経験者には、プログラミングの副業に必要な知識・スキルを体系的に学べるプログラミングスクールの受講がおすすめです。

学習サポートやプログラミングの副業案件の獲得支援付きのプログラミングスクールを受講すれば、未経験者でも講師の質問対応を受けられたり、副業案件の獲得方法を教えてもらえて未経験者にはメリットが豊富。

またプログラミングの実務未経験だと副業案件を獲得しづらい点もプログラミングの副業が難しいと言われる理由。プログラミングの副業未経験だと実績がなく、案件を発注する企業も受注者の実力が分からないため、システム開発などの経験者と比較して、案件数が少ない傾向にあります。

プログラミングの副業案件に応募したい未経験・初心者はクラウドワークスやランサーズなどの、未経験者向けのプログラミング副業の案件も扱うクラウドソーシングサービスの利用や、卒業後にプログラミングの副業案件を紹介してもらえるプログラミングスクールの受講がおすすめです。

※出典
*1パーソル総合研究所「第三回 副業の実態・意識に関する定量調査
*2ランサーズ株式会社「2020-21年度版フリーランス実態調査」
*3一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書2019
*4転職サービスdoda「副業の実態調査【最新版】

他のIT転職のおすすめ情報は、当サイト「IT転職でイイミライ~おすすめエージェント&スクール比較」でご確認ください!