テックキャンプ・エンジニア転職の評判や口コミとおすすめ理由
テックキャンプ・エンジニア転職(旧テックエキスパート・TECH::EXPERT)は「10週間で人生が変わるNo.1エンジニア養成プログラム」がコンセプトのプログラミングスクール。未経験者のエンジニア転職実績が豊富で、実務で使えるプログラミングスキルを学べると口コミで評判のスクールです。
テックキャンプ・エンジニア転職のおすすめ理由は、効率良いプログラミングスキルの習得のために改善された学習プログラム、プロのプログラミング講師と専属メンターの学習サポート、さらに専属キャリアアドバイザーによる評判の良い転職サポート。テックキャンプ・エンジニア転職受講生の98%が転職に成功(2022年12月時点)との実績もあり、卒業後のエンジニア転職を目指す方におすすめのプログラミングスクールです。
このページでは、テックキャンプ・エンジニア転職(旧テックエキスパート)の特徴やおすすめ理由を探るべく、料金や利用のメリット・デメリット、またサービス利用者による口コミや評判や2023年最新の受講料金情報をまとめて紹介します!
テックキャンプ・エンジニア転職(旧テックエキスパート)とは
異業種や未経験からITエンジニア転職を目指す方や、自分でWEBサービスを開発・起業したい方におすすめのプログラミングスクールがテックキャンプ・エンジニア転職で、WEBエンジニアとして仕事・ビジネスで使えるプログラミングスキルを学べます。
一方、趣味で自分のWEBサイトを作りたい方、まずはプログラミング知識を学びたい方の場合は通常コースのテックキャンプ・プログラミング教養がおすすめ。詳しくは別記事「テックキャンプ・プログラミング教養の料金や評判・口コミ」をご覧ください。
テックキャンプ・エンジニア転職の良い評判~利用メリットやおすすめ理由
他のプログラミングスクールとの比較で、テックキャンプ・エンジニア転職を選ぶ理由は何でしょうか?以下で利用メリットやおすすめ理由、口コミの評判が良いポイントを紹介します。
600時間の学習コンテンツでITエンジニアとしてのスキルを習得可能
一般に、未経験者がITエンジニアとして仕事ができるレベルになるには1,000時間のプログラミング学習が必要とも言われますが、テックキャンプ・エンジニア転職では改善を重ねたカリキュラムと効率的な学習環境で、学習コンテンツを600時間まで圧縮。
未経験から600時間のプログラミング勉強で、IT用語が分かるレベルではなく自分でWEBサービスやアプリケーションを開発できるプログラミングスキルを習得可能な点が、テックキャンプ・エンジニア転職が口コミで評判が良い理由です。
Ruby、HTML/CSS、Ruby on Rails、オブジェクト指向、テスト駆動開発、JavaScript、jQuery非同期通信、セキュリティ基礎、AWS、サーバー構築、API、SQL/MySQL、Git/GitHub、アジャイル開発など
最短10週間でカリキュラム終了、エンジニア転職に成功できると評判
テックキャンプ・エンジニア転職(旧テックエキスパート)の短期集中型の学習スタイルの場合、最短10週間でカリキュラムを終了、エンジニアとして転職活動を開始できる点が魅力。特に退職済みで十分なプログラミングの学習時間を確保できる場合、テックキャンプ・エンジニア転職ならば約3ヶ月で確実にエンジニア転職成功できると口コミでも評判です。
今年はテックキャンプ受講⇨エンジニア転職と大きく人生が変わりました😌
まだまだエンジニアとしては未熟なので来年からも地道に学習できたら良いなと思います😃
— ryo テックキャンプ受講修了 (@r_i_engineer) December 31, 2022
さらにオンラインプログラミングスクールの中には学習完了率が低いスクールもある一方、テックキャンプ・エンジニア転職のおすすめ理由は受講生の96%以上がカリキュラムを完了している点。テックキャンプ・エンジニア転職ではプログラミング講師のメンターに加え、専属のライフコーチの定期的なカウンセリングの口コミでの評判が良く、学習スケジュールのアドバイスや課題・不安を解消、学習途中の挫折が少ない点も特徴です。
オンラインでも受講可能で質問し放題の学習環境が口コミで評判
短期集中スタイルでも長期の学習の場合も、テックキャンプ・エンジニア転職(旧テックエキスパート)は教室だけでなくオンライン受講も可能で、教室へ通学が難しい方、自分で勉強を進めたい方にはオンラインの利用もおすすめ。学習中の質問はオフラインでもオンラインでも無制限で講師に質問し放題で、テックキャンプ・エンジニア転職は充実した学習環境や学習サポートも口コミで評判の良い理由です。
テックキャンプ、最初は不安もあったけど、3ヶ月オンラインスクールで通ってよかったなと思う、むしろもっとちゃんと勉強しとけば良かったと思うくらい、そしてエンジニア転職もできました!!
— べん (@ben_bluecamera) October 5, 2022
テックエキスパート のいいところ!
けつ叩かれます。カリキュラムの中間テストを実施したが、ほどよい焦りを与えてくれる。
独学では絶対に感じられない
この焦りという体験。お金を払って、焦らされる。
とてもいいことだと思う。— 柔道参段@エンジニア (@masaya25865826) January 5, 2020
\最短10週間でエンジニア転職!/ |
---|
テックキャンプ・エンジニア転職でおすすめの無料カウンセリングを受けてみる |
実際のWEB開発の現場に近いチーム開発経験も積める点も良い評判

実際のプログラミング開発の現場では、WEBディレクターやWEBデザイナーなどとチームを組み、コミュニケーションを取りながら仕事をします。テックキャンプ・エンジニア転職では、実務に近い形のチーム開発がカリキュラムで学べる点も評判で、スクール卒業後すぐに即戦力のエンジニアとして働ける学習内容もメリットです。
チーム開発はITエンジニアを採用する企業の要望から生まれたそうで、テックキャンプ・エンジニア転職でのチーム開発経験は転職活動のアピールポイントにもなる、口コミでも評判の良いカリキュラムです。
実際、テックキャンプ・エンジニア転職(旧テックエキスパート)受講生の口コミを確認すると、チーム開発カリキュラムで同期から刺激を受けたとの良い評判も。オンライン型のプログラミングスクールと比較して、オンライン受講も教室も受講なテックキャンプ・エンジニア転職ならではのおすすめポイントです。
テックエキスパート62日目
integerにしてたら、電話番号の頭の数字の0が呼び込まれなかったことが判明
testしていろいろとわかることがある
あと、今日共同開発してるチーム内で
コンフリクトが連発した
原因はマージした後に
マスターでブルしていなかったため
原因解決して良かった
— realgood @23歳のエンジニアもどき (@real2020gd) January 4, 2020
転職保証つきのキャリアサポートで未経験でも成功できると評判
テックキャンプ・エンジニア転職(旧テックエキスパート)受講生の転職成功率が98%と高い理由の1つで、テックキャンプ・エンジニア転職の口コミでの評判が良い理由が充実したキャリアサポート・就職支援。専属キャリアアドバイザーによる主なサポート内容は以下の通りです。
主な就職サポート
- 毎週実施のキャリア面談
- エンジニアとしてのキャリアプランのアドバイス
- 面接対策や履歴書の添削
- 個人にあった求人案件の提案
- 企業とのやり取りを代行
- 転職成功後も3年間は無料でキャリア相談可能
これらのサポート内容に加え、テックキャンプ・エンジニア転職のキャリアサポートで一番の特徴がエンジニア転職保証。カリキュラム終了後、ITエンジニアとして転職活動したが、結果的に内定が出なかった場合は受講料金が全額返金されます。未経験からでも転職成功率が高いからこその保証制度であり、テックキャンプ・エンジニア転職が口コミで良い評判のポイントです。
この度、無事テックキャンプの全ての工程を修了することができました。
エンジニア転職コースという事で未経験で転職できるか不安もありましたが、無事就職する事ができました。
テックキャンプは、受講料こそ高いですが、なによりも30代で転職保証や充実したサポートを受けられたのはありがたいです。— naoki@プログラミング学習中 (@naoki95443748) April 8, 2022
転職保証の対象年齢が39歳以下と他のスクールより幅広い
またテックキャンプ・エンジニア転職の転職保証制度の特徴・メリットが、対象年齢が39歳以下と他のプログラミングスクールより幅広い点。40歳以上は就職支援サービスを受けられない点に注意が必要ですが、転職保証は対象年齢が20代のみのプログラミングスクールも多く、その点でテックキャンプ・エンジニア転職は30代・未経験からのIT転職でもおすすめと評判のスクールです。
就職先の6割が事業会社での自社サービス開発という実績
実際にテックキャンプ・エンジニア転職には累計4,400名以上の転職成功実績(2022年12月時点)が良い評判で、就職先を確認すると6割以上が事業会社での自社サービス開発担当のITエンジニア。就職先企業は上場企業や急成長中のベンチャー企業など、有名企業への転職成功実績が豊富な点も魅力です。
\最短10週間でエンジニア転職!/ |
---|
テックキャンプ・エンジニア転職でおすすめの無料カウンセリングを受けてみる |
テックキャンプ・エンジニア転職の料金と2つの学習スタイル
気になるテックキャンプ・エンジニア転職(旧テックエキスパート)の受講料金ですが、選べる2つの学習スタイルと通学・オンラインプランにより料金が違います。
どちらの学習スタイルもやや高い受講料金ですが、テックキャンプ・エンジニア転職は未経験からプロのITエンジニアのスキルを習得できる上に転職保証もあり、妥当な金額と言えそうです。また料金の分割払いも可能で月々19,600円の費用負担から受講できます。
短期集中スタイルと夜間・休日スタイルの各料金
テックキャンプ・エンジニア転職には、最短10週間で受講可能な短期集中スタイルと、受講期間6ヶ月で夜間・休日スタイルから学習スタイルを選ぶことができ、それぞれオンラインのみで受講するプランと、オンラインと教室の両方で学べる通学プランを選べます。
短期集中スタイルの受講料金は、オンラインプランの場合が657,800円(税込)で、平日は東京・渋谷の教室、土日はオンラインで学習する通学プランの受講料金は期間限定で657,800円(税込)。10週間の短期でITエンジニアとしてのスキルを学び、早く転職したい方におすすめと評判なのがテックキャンプ・エンジニア転職の短期集中スタイルです。
一方、夜間・休日スタイルの場合の料金は、オンラインプランの場合が877,800円(税込)で、オンラインで学習しつつ平日夜間と休日(週2日)に教室を利用できる通学プランの受講料金も期間限定の割引価格で877,800円(税込)。仕事をしながらなど、半年かけてじっくりエンジニアスキルを学びたい方におすすめの学習スタイルです。
ちなみに600時間の学習を終えたエンジニアは、300時間しか学習していないエンジニアの年収より平均して100万円多いとのデータもあり、テックキャンプ・エンジニア転職に払う受講料金分の価値はありそうです。
僕はテックキャンプに60万払いましたが、とても納得しています。
独学だと半年くらいかかるところを、2ヶ月でエンジニア転職できたので。
4ヶ月を買ったと思うと、そんなに高くないと思います!#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング初心者
— たか@元大企業Webエンジニア (@takanobu1993) October 28, 2020
テックキャンプの学習内容に満足できない場合は無条件の全額返金保証も
テックキャンプ・エンジニア転職は、転職できなかった場合だけでなく、学習開始後14日以内であれば理由を問わず受講料金の全額返金保証に対応可能な点が特徴であり、口コミでも良い評判の理由。学習内容に満足できない、エンジニアの仕事がイメージと違っていたなど、どんな理由でも無条件に退会申請ができ、受講料金が全額返金されます。
異業種からのエンジニア転職では、実際にカリキュラムに取り組むまでエンジニアの仕事がイメージできない場合も。テックキャンプ・エンジニア転職は、他のプログラミングスクールと比較し全くの未経験でもチャレンジしやすい返金保証制度が利用できると口コミでも評判が良く、おすすめです。
受講料金が最大70%OFF!専門実践教育訓練給付金を使える
テックキャンプ・エンジニア転職は、プログラミングスクールを修了後、エンジニア転職成功で学習費用の最大70%が給付される厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金の支給対象講座であるのもおすすめ理由。テックキャンプ・エンジニア転職は、条件を満たせば最大56万円が給付されると口コミでも評判のプログラミングスクールです。
例えば、テックキャンプ・エンジニア転職の短期集中スタイル・オンラインプランは、657,800円(税込)に対し最大70%が給付金として支給され、実質197,340円で受講可能。支払い方法により給付金額が異なる場合があるため、専門実践教育訓練給付制度を利用したい場合は、テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングで情報の確認・相談の上、ハローワークで利用条件を満たしているかの確認がおすすめです!
\最短10週間でエンジニア転職!/ |
---|
テックキャンプ・エンジニア転職でおすすめの無料カウンセリングを受けてみる |
テックキャンプ・エンジニア転職の悪い評判・口コミ~注意点とデメリット
ネット上のテックキャンプ・エンジニア転職(旧テックエキスパート)についての評判・口コミには良い内容が多いですが、中にはやや悪い内容の評判・口コミも。以下、テックキャンプ・エンジニア転職のデメリットや注意点として紹介します。
他のプログラミングスクールと比較して受講料金がやや高い
テックキャンプ・エンジニア転職の受講料金は、一般的なプログラミングスクールよりも高額の金額の点はデメリット。一方、料金が高い分、低料金のプログラミングスクールよりも講師・メンターのサポートや教材の質、転職実績が優れている点も事実。料金ではなく、内容・質を重視し、本気でエンジニアを目指したい方におすすめです。
同時に、テックキャンプ・エンジニア転職は厚生労働省の専門実践教育訓練給付制度対象講座で、利用条件を満たす方は学習費用の70%が給付され、質の高いプログラミング学習を安い受講料金で利用可能。高額な受講料金は負担だが、テックキャンプ・エンジニア転職のカリキュラムやサービス内容が気になる方は、無料カウンセリングで相談がおすすめです!
東京、大阪、名古屋、福岡の教室に通学できる方が主な対象
テックキャンプ・エンジニア転職のカリキュラムは同時期の受講生とともにチーム開発に取り組む点や、講師・メンターとの対面カウンセリングや学習サポートが特徴。テックキャンプ・エンジニア転職のメリットを十分に生かすためにも、主な受講対象は東京・渋谷、大阪・難波、名古屋、福岡の教室に通学できる方です。
一方、通学が難しいエリアの場合は自宅でオンライン受講も可能ですが、学習スケジュールなどが教室へ通学する場合と違う点に注意が必要で、詳細はテックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングでの確認をおすすめします。
選考に合格しないと転職コースを受講できなかった
キャリアサポート・転職保証があるテックキャンプ・エンジニア転職の受講の場合、受講前に事前選考があります。書類選考とビデオ面談があり、落ちた場合には、カリキュラムは同じでも転職支援がない「副業・フリーランスコース」の受講になります。
テックキャンプ・エンジニア転職の選考基準の詳細は不明ですが、市場のニーズに合う20代のプログラミング未経験者などが優遇され、それ以外の場合は「エンジニアとしての転職難易度は高い」と判断され、選考に落ちる場合もある樣子。転職保証がない場合は高い受講料金がデメリットです。
一方、30代でもテックキャンプ・エンジニア転職のコースを受講、ITエンジニア転職の成功事例も。いずれも、無料カウンセリングでの相談がおすすめです。
テックキャンプ・エンジニア転職のサービス利用の流れ
以上、テックキャンプ・エンジニア転職の利用メリットやおすすめ理由、デメリットを、利用者の評判・口コミとあわせて紹介しました。以下ではテックキャンプ・エンジニア転職のサービスを利用するまでの具体的な流れを紹介します。
1:テックキャンプ・エンジニア転職の公式サイトで無料カウンセリング予約
テックキャンプ・エンジニア転職に興味のある場合は、まず公式サイトでコース内容の詳細や卒業生の体験談などを確認後、無料カウンセリングへの申し込みがおすすめ。IT業界への転職方法や、エンジニアとして必要なスキルの習得方法を無料カウンセリングで聞けたり、質問できる貴重な機会。カウンセリング予約は30秒程度で簡単にできるので、ぜひ確認がおすすめです!
テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングは公式サイトから
2:プロのカウンセラーによる無料のオンラインカウンセリング
テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングはオンラインまたは全国3ヶ所の教室(東京・渋谷または丸の内、大阪・難波)から選べます。料金や受講内容、学習スタイルまでテックキャンプ・エンジニア転職に関する疑問、IT業界やエンジニアのことまで、プロのキャリアカウンセラーにあらゆる質問が可能と良い評判です。
3:本申し込み・料金の入金後に受講開始
テックキャンプ・エンジニア転職への本申し込み・料金の入金完了後、学習で利用するカリキュラムが公開されます。参加する受講期の開始日に参加者が集まるオリエンテーションがあり、学習の進め方などが説明され、オリエンテーション後からプログラミング学習が始まります!
まとめ:テックキャンプ(TECH CAMP)エンジニア転職の特徴
テックキャンプ(TECH CAMP)エンジニア転職(旧テックエキスパート)は、未経験から最短10週間でプロのエンジニアになれる業界大手のプログラミングスクールで、充実した学習環境や高い転職成功率が口コミでも評判のスクールです。
テックキャンプ・エンジニア転職の特徴や利用メリット、おすすめ理由は以下の通りです。
- 600時間の学習カリキュラムでプロのITエンジニアに
- 受講生の98%が転職に成功、挫折の少ないプログラミングスクールと評判
- 専属のキャリアアドバイザーに就職相談が可能
- 卒業後、転職できなければ受講料金の全額返金保証
- チーム開発の経験も積める実務に近いカリキュラム
- 転職成功後も3年間は無料でキャリア相談可能
未経験から本気でIT・エンジニア転職を目指す方に、転職保証もあるテックキャンプ・エンジニア転職は安心・おすすめと口コミでも良い評判のプログラミングスクール。興味のある方はぜひ公式サイトから無料カウンセリングに申し込み、直接話を聞いてみてください!
\最短10週間でエンジニア転職!/ |
---|
テックキャンプ・エンジニア転職でおすすめの無料カウンセリングを受けてみる |