当ページは広告を含みます

大学生におすすめのプログラミングスクール12校徹底比較【2025年最新】

大学生におすすめのプログラミングスクール徹底比較

各業界でIT化が進む中、理系・文系問わず就職やスキルアップのためにプログラミングを学ぶ大学生が増え、プログラミングスクールも大学生向けのコースを提供中。独学で勉強する大学生もいますが挫折しやすく、プログラミングスキルの習得には、プログラミングスクールの利用がおすすめです。

一方、プログラミングスクールごとに受講料金や学習カリキュラム、コース内容、特徴が違い、大学生が将来に向けた自己投資としてプログラミングスクールを選ぶ場合、おすすめの比較ポイントや費用節約のコツもあります。

このページでは、主にスキルアップやエンジニア就職を目指すプログラミング未経験・初心者の大学生向けに、プログラミングスクールの選び方や比較ポイント、2025年最新のおすすめプログラミングスクール12校を紹介します。

目次

大学生向けにおすすめのプログラミングスクールの選び方・比較ポイント

大学生に合うプログラミングスクールやコースを選んだり、安い費用でプログラミングを学ぶには、おすすめの比較ポイントがあります。最初に大学生向けにプログラミングスクールの選び方や比較観点を解説します。

就職活動・起業などの学習目的でおすすめプログラミングスクールが違う

プログラミングを学ぶ大学生が増え、多くのプログラミングスクールが大学生向けのコースも提供していますが、大学生のスクール選びでおすすめの方法は、最初に学習目的を明確にすること。

大学生向けとは言え、学習目的が就職活動や起業なのか、自分のスキルアップなのかでおすすめのプログラミングスクールが違います。例えば、就職目的の場合は就職活動のサポートが充実したスクールがおすすめで、中には受講料金が無料のプログラミングスクールも。

一方、起業目的の場合はレベルの高い実践スキルを習得できるプログラミングスクールがおすすめで、スキルアップが目的の場合は大学生向けの学割料金などがある、費用の安いプログラミングスクールがおすすめです。

独学の勉強と比較してプログラミングスクールの利用をおすすめする理由

大学生のプログラミング学習では、独学の勉強と比較してプログラミングスクールの利用がおすすめですが、理由は独学の場合の挫折率は9割とも言われるから。

独学を選ぶプログラミング初心者の大学生もいますが、エラーの解決に時間がかかったり、モチベーション維持が困難などの理由で途中で諦める人も多く、時間を無駄にすることも。また独学では基礎レベル以上のスキル習得が難しく、結局プログラミングスクールに通う大学生も多く、特に初心者の方に独学はおすすめできません。

一方、プログラミングスクールをおすすめする理由は、スキルレベルや目的に合ったカリキュラム、初心者・未経験者への指導経験が豊富な講師・メンターの学習サポートがあり、大学生が学業やアルバイトと両立しながら、効率的にプログラミングスキルを習得できるからです。

また現役エンジニア講師がいるプログラミングスクールでは、ITエンジニアとしての就職やシステム開発などの仕事についても学べる点がメリット。大学生なら学割の利用でサービスの質が高く、評判の良いプログラミングスクールを安い費用で受講できる場合もあります。

プログラミングスクールなら文系大学生でもスキル習得可能

企業のIT化が進み、多くの職種でITスキルの高い人材が求められる中、文系大学生にとっても教養としてプログラミングを学ぶメリットは大きく、就職活動でのアピールにも。またプログラミングスキルがあれば、文系大学生でも需要が高いITエンジニア就職も可能で、大学卒業後の就職先の選択肢が広がります。

文系大学生にとって、特に独学でのプログラミング学習は難しい一方、カリキュラム、講師・メンターの学習サポートが充実したプログラミングスクールなら、体系的にスキル習得可能。文系大学生でも教養やWEBアプリ開発など、自分の目的に合うコース・講座の受講がおすすめです。

就職目的の場合は受講料金無料でプログラミングスクールに通う方法も

人材不足のIT業界では未経験者を積極的にエンジニアとして採用する企業もあり、ITエンジニアを育成し、提携企業への就職斡旋までを行うプログラミングスクールも。このような就職・転職支援付きプログラミングスクールには受講料金が無料の場合もあり、就職目的の大学生の場合、就職支援付きプログラミングスクールに通う方法もおすすめです。

提携企業への就職が無料受講の条件の場合もありますが、就職支援付きプログラミングスクールなら大学生でも短期間でエンジニアに必要なスキルの習得や、企業紹介を含む就職サポートを無料で受けられます。

費用をかけずに学びたい大学生には、

就職活動とプログラミング学習を同時に行う就職支援付きの無料プログラミングスクールの利用がおすすめ

です。

大学生なら安い学割料金のあるプログラミングスクールもおすすめ

特に学習目的がスキルアップなどの場合、就職サポートより料金の比較がおすすめで、大学生向けの学割料金があり、安い費用で受講できるプログラミングスクールもあります。

学割で受講料金が数万円~10万円程度、お得な価格になる場合や、学割と他の割引を同時に利用できるプログラミングスクールもあり、大学生なら社会人と比較して安い費用で受講できます。

学割でスキルを学び、時給が高いプログラミングのバイトで稼ぐことも可能

受講料金を抑える方法として、大学生には学割の利用と合わせて、プログラミングのアルバイトや有料インターンシップを見据えた学習もおすすめ。プログラミングのアルバイトは時給が高い場合が多く、プログラミングスクールで学んだスキルを活かして稼ぎ、受講費用を取り戻せる場合も

プログラミングスクールの副業・フリーランス向け講座では、開発スキルに加え、案件の獲得方法まで学べ、在宅ワークでアルバイトをしたい大学生にもおすすめ。アルバイトで大学卒業後の就職や副業・起業にも役立つ実務経験を積み、プログラミングスキルを高められる点もメリットです。

大学生のスクール選びには、無料体験・説明会に参加して比較がおすすめ

各プログラミングスクールやコースのカリキュラムや受講料金・期間、講師・メンター、学習サポートなどは、各プログラミングスクールの公式WEBサイトで確認できる一方、公式サイトだけでは自分に合うかわかりづらい場合もあり、受講の雰囲気・スタイルの確認には、無料体験・説明会への参加がおすすめ。

プログラミング初心者や未経験の大学生で、自分の目的に合うプログラミング言語がわからない、公式WEBサイトの情報が理解しにくい場合も、プログラミングスクールの無料説明会や無料相談で直接質問するのがおすすめです。

複数のプログラミングスクールの無料体験に参加して自分の目で比較したり、プログラミングスクールの無料相談で学習方法のアドバイスなどを受ければ、スクール選びもしやすくなります。

卒業後の就職で料金無料!大学生も利用できる無料プログラミングスクール3選

まずプログラミングスクール卒業後、紹介企業への就職を目指すことで受講料金が無料になるプログラミングスクール3選を紹介。いずれも就職サポートが充実し、卒業生の就職率も高く、学業とプログラミング学習を両立してITエンジニア就職を目指せる口コミの評判も良いスクールです。

プログラミングスクール 料金・受講期間 サービスの特徴
0円スクール 無料(約3ヶ月) 札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡に教室あり、卒業後に就職しなくても違約金なし
プログラマカレッジ 無料(約3ヶ月) プログラミング言語Javaの資格取得も可能で、スクール紹介企業へ就職しなくても違約金なし
ネットビジョンアカデミー 無料(1ヶ月) 「CCNA」資格取得試験対策などネットワークエンジニア育成に特化

0円スクール~未経験から無料でJavaの開発スキルを学び、プログラマーへ

0円スクール(ZEROSUKU・ゼロスク)

0円スクールは、未経験から人気プログラミング言語・Javaの開発スキルを学び、プログラマーを目指せる無料プログラミングスクール。実際の経験豊富なエンジニアが実際の開発現場を想定して作成した実践的なカリキュラムで、WEBアプリ制作やシステム開発工程を体験し、実務レベルの技術を学べると良い評判です。

他のプログラミングスクールと比較して、プログラミング以外にビジネスマナー、IT業界の仕事で必要な情報セキュリティについて学ぶ講座も受講可能で、卒業後のITエンジニアとしての充実した就職サポートもメリット。0円スクールの受講は大学生を含む18歳以上35歳以下が対象で、途中で受講を辞めたり、紹介企業へ就職しない場合も違約金はなく、受講を続けられるか不安な大学生にもおすすめのプログラミングスクールです。

大学生におすすめのプログラミングスクール・0円スクールの詳細情報
大学生向けのコース・講座 初心者コース・開発コース(Java学習経験者向け)
受講料金(税込)・期間 初心者コース:無料・1~3ヶ月
開発コース:無料・1~2ヶ月半
カリキュラム内容 HTML・CSS/JavaScript/Javaの基礎から応用/データベース/システム開発など
受講形式 通学(札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡)
学習時間の目安 1週間あたり16時間~
学習サポート 講師のマンツーマン指導
就活支援 面談練習/ビジネスマナー/スキルシートの書き方のサポート
運営会社 株式会社ブレーンナレッジシステムズ

受講期間3ヶ月で大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡の教室に通学できる方限定

0円スクールは受講期間3ヶ月で、教室へ通学して学ぶスタイル。対面受講なので講師に直接質問でき、初心者の大学生も学習しやすいプログラミングスクール。教室に通学するタイプのプログラミングスクールは東京などに多い一方、0円スクールは大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡に教室があり、いずれかの教室に通学でき、エンジニアとして就職を目指す大学生におすすめです。

\教室に通学して無料でJavaを学べる/

0円スクール(ゼロスク)の詳細・無料説明会申し込みは公式サイトへ

※関連記事「無料でJavaを学べる0円スクール(ゼロスク)の評判・口コミ」もご確認ください!

プログラマカレッジ~未経験からプログラマー就職を目指せる無料スクール

プロエンジニア・プログラマカレッジ(Progammer College )

オンラインプログラミングスクール・プログラマカレッジは、未経験からプログラマー就職を目指せる無料スクール。大学生も受講可能で、正社員のITエンジニア・プログラマーとしての高い就職率が特徴。有料プログラミングスクールと比較しても講座・学習サービスの質が高いと口コミでも良い評判です。

他の無料プログラミングスクールと比較してプログラマカレッジは、スクールの紹介企業に就職しない場合も違約金が発生しない点がメリットで、費用をかけずに学びたい大学生におすすめのプログラミングスクールです。

大学生におすすめのプログラミングスクール・プログラマカレッジの詳細情報
大学生向けのコース・講座 プログラマーコース
受講料金(税込)・期間 プログラマーコース:無料・2~3ヶ月
カリキュラム内容 プログラマーコース:HTML・CSS/JavaScript/PHP/Java/ECサイト開発/個人開発またはチーム開発/JavaSilverの資格取得
受講形式 オンライン
学習時間の目安 プログラマーコース:200時間~420時間
学習サポート 講師の質問対応/スクールがJavaの資格受験料を負担
就活支援 書類添削/求人・企業紹介/面接対策/適性審査対策
運営会社 インターノウス株式会社

チーム開発も体験できる実践的カリキュラムと充実の就職サポートが評判

プログラマカレッジではプログラミング言語のJava・PHPを学び、未経験でも短期間でプログラマーの仕事に必要な開発スキル・知識を習得できるプログラミングスクール。アウトプット重視の実践的なカリキュラムで、実際の開発現場さながらのチーム開発も体験でき、受講中に作成する成果物は就職活動のポートフォリオに活用できます。

運営会社がITエンジニア専門の転職支援を行い、充実した就職サポートも評判。求人紹介可能な企業は3,500社以上あり、大手企業へエンジニア就職したい大学生におすすめのプログラミングスクールです。

\実践的なカリキュラムが特徴の無料プログラミングスクール/

プログラマカレッジの無料説明会は公式サイトへ

※関連記事「プログラマカレッジの詳細や評判・口コミ」もご確認ください!

ネットビジョンアカデミー~最短1ヶ月でネットワークエンジニア

ネットビジョンアカデミー

ネットビジョンアカデミーはネットワークエンジニア育成に特化した無料プログラミングスクール。座学と実習の実践的なカリキュラムで学習し、最短1ヶ月で未経験でもネットワークエンジニア就職に役立つ資格・CCNAを取得可能な知識・技術を学べます。

東京の教室に通学する無料コースは通学圏内に住む大学生におすすめのプログラミングスクールで、経験豊富な現役エンジニア講師から実際の仕事現場で必要なスキルを直接学べる上、資格試験対策も可能で、求人紹介・面接対策などの就職サポートも無料。また地方在住の大学生にはオンラインで勉強可能な無料のオンラインコースを受講できます。

スクールの紹介企業に就職できる大学生が無料受講の対象

他のプログラミングスクールと比較して資格取得率と就職率が高いネットビジョンアカデミーは、通信・ネットワーク専門の企業が運営し、大手IT企業を含む数多くの企業を就職先として紹介可能。ネットビジョンアカデミーの学習サービス・就職サポートは大学生でも利用できる一方、無料受講の対象はスクールの紹介企業に就職できる方限定で、就職が難しい大学生の場合は就職支援なしの有料コースもあります。

\無料のネットワークエンジニア養成スクール/

ネットビジョンアカデミーの無料カウンセリングは公式サイトへ

※関連記事「ネットビジョンアカデミー~未経験でもITエンジニアになれる無料プログラミングスクール」もご確認ください!
大学生にもおすすめの無料プログラミングスクールについては、別記事「無料で学べるプログラミングスクールのおすすめ比較」もご確認ください。

学割料金も!安い費用で受講できるプログラミングスクールのおすすめ6選

最後に、大学生向けの学割料金があり、安い費用で利用できるプログラミングスクール6選を紹介・比較します。いずれも講師・メンターや学習サポートの質が口コミでも評判で、学割でお得に受講できる大学生のうちに利用がおすすめのプログラミングスクールです。

プログラミングスクール 料金(税込)・受講期間 サービスの特徴
DMM WEBCAMP・大学生向け就活対策コース 169,800円~・4週間~ 未経験の大学生向けのカリキュラムで、充実した学習サポートや就活支援も特徴
レバテックカレッジ 89,400円・3ヶ月 9万円以下の安い料金で、WEBアプリ開発に必要なスキルを習得でき、プロの就職支援付き
GeekSalon(ギークサロン)・WEBサービス開発コース 109,340円(3ヶ月) 受講生は大学生限定で、就活に役立つプログラミングスキルや企画力を習得可能
TechAcademy(テックアカデミー) 174,900円~(4週間~) 各種プログラミング言語を学べるコースが豊富で、最短4週間で学べて大学生でも受講しやすい
RaiseTech・Javaフルコース 288,000円(4ヶ月) リアルタイム授業は毎週土曜10:00~12:00で大学生でも参加しやすく、補講やビデオ通話でのマンツーマン指導も
テックパートナーズカレッジ 50,000円/月(標準6ヶ月) オンラインで受講可能なのカリキュラムと現役エンジニアのメンターによるメンタリング

DMM WEBCAMP~文系受講生70%の大学生向け就活対策コース

DMM WEBCAMP・大学生向け就活対策コース

他の大学生向けのプログラミングスクールと比較して、DMM WEBCAMPの大学生向け就活対策コースは受講生の70%が文系の大学生で、卒業生の中にはIT企業にエンジニアとして内定を獲得した文系大学生もおり、プログラミング未経験者におすすめ。大学1年~4年生までどの学年でも受講できる上、エンジニアとしての就職だけでなく、就活時のアピールとしてインターンを獲得したい大学生にも人気です。

カリキュラムは基礎知識からプログラミング言語Rubyを使ったWEBアプリ開発まで学び、就活に役立つオリジナルのポートフォリオ制作もできる内容。また学習サポートには講師との週2回のメンタリングと質問対応を含み、未経験の大学生でも学習しやすい環境のプログラミングスクールです。

大学生におすすめのプログラミングスクール・DMM WEBCAMPの詳細情報
大学生向けのコース・講座 大学生向け就活対策コース
受講料金(税込)・期間 169,800円・4週間
224,800円・8週間
279,800円・12週間
334,800円・16週間
※4週間コースを12分割の場合、月額14,900円
カリキュラム内容 WEB・プログラム・開発フローの理解/WEBサイト制作の基礎(HTMLやCSSなど)/Rubyの基礎から応用/WEBアプリ開発/ポートフォリオ制作など
受講形式 オンライン
学習時間の目安 1週間あたり40時間(4週間プランの場合)
学習サポート 講師のマンツーマンメンタリング(週2回)/オンラインの質問対応
就活支援 自己分析/エントリーシート添削/企業紹介(新卒限定の求人も)/面接対策
運営会社 株式会社インフラトップ

エンジニアへの就職やインターンの獲得実績が豊富

DMM WEBCAMPはエンジニア転職に特化したコースも提供しており、就活支援には書類添削や面接対策を含む上、紹介可能な求人・企業数の豊富さも大学生向け就活対策コースの特徴。他の大学生向けのプログラミングスクールと比較して、新卒限定の求人を紹介できるほか、インターン先企業の紹介も可能で、2社で長期インターンを獲得した文系の大学生もいます。

学習内容が自分に合わない場合は、受講開始8日以内であれば受講料金が全額返金される保証制度も特徴のプログラミングスクール。また友達と一緒に大学生向け就活対策コースを受講すれば10,000円分のAmazonギフトカードをもらえるキャンペーンも実施中で、詳細はDMM WEBCAMPの公式サイトから無料相談に参加しましょう!

\エンジニアとして就職した文系大学生も多いプログラミングスクール/

DMM WEBCAMPの無料相談は公式サイトへ

レバテックカレッジ~プロの就活支援を受けられる大学生限定プログラミングスクール

大学生/大学院生向けのプログラミングスクール・レバテックカレッジ

レバテックカレッジは大学生・大学院生限定のプログラミングスクールで、プロの就活支援を受けられる点が他のプログラミングスクールと比較した特徴。運営会社はレバテックカレッジに加え、ITエンジニア専門の就活支援サービスやエンジニア向けの転職エージェントサービスも提供し、サービス利用者数は40万人で5,000社以上の企業と取引があります。

そのため、レバテックカレッジを受講する大学生はエンジニア就職・転職のプロからキャリア相談・書類添削・企業紹介・面接対策などの就職支援を受けられます。紹介可能な企業には株式会社サイバー・バズや株式会社MIXIなどの大手企業もあり、ITエンジニアとして就職したい大学生におすすめのプログラミングスクールです。

大学生におすすめのプログラミングスクール・レバテックカレッジの詳細情報
受講料金(税込)・期間 89,400円・3ヶ月
※受講料金の分割払いも可能
カリキュラム内容 WEBアプリ開発に必要なスキル(HTML/CSS/JavaScript/PHP/など)
受講形式 オンライン・教室(東京)
学習サポート 講師の質問対応
運営会社 レバテック株式会社

9万円以下の安い料金で、未経験でもWEBアプリ開発に必要なスキルを習得可能

レバテックカレッジの受講料金は9万円以下で安い費用も他のプログラミングスクールと比較した特徴。本記事で紹介している大学生向けのプログラミングスクールの受講料金は安くても10万円以上ですが、レバテックカレッジは89,400円(税込)で受講できます。

また受講期間3ヶ月で未経験の大学生でもWEBアプリ開発に必要なプログラミング言語PHPやHTML、CSSの知識・スキルを学び、就活に役立つポートフォリオ制作ができる点もおすすめ。他のプログラミングスクールとの比較や就職支援内容の確認は、公式サイトから無料相談会に参加しましょう!

\9万円以下の安い料金で学べる!/

無料相談会はレバテックカレッジ公式サイトへ

GeekSalon(ギークサロン)~自分で企画したアプリを開発可能な大学生限定のプログラミングスクール

大学生限定プログラミングスクール・Geek Salon(ギークサロン)

GeekSalon(ギークサロン)は大学生限定のプログラミングスクールで、受講期間3ヶ月で基礎知識から自分で企画したアプリの開発まで可能なカリキュラムが特徴。例えば、WEBサービス開発コースはWEBサイト制作に必要なHTML・CSS、WEBアプリ開発に必要なプログラミング言語Rubyに加えて、仕事で必要な企画力やマーケティングも勉強できて就活をする大学生に人気です。

また、GeekSalonはオンラインで受講したり、学習サポートも受けられますが、全国7ヶ所にある教室でも勉強できる点が他のオンラインプログラミングスクールと比較した特徴で、教室では大学生と同世代のメンターに対面で質問可能。メンターに質問しやすいと口コミでも評判で、他の大学生との勉強会や就活の情報交換もでき、挫折しにくい環境がメリットです。

大学生におすすめのプログラミングスクール・GeekSalonの詳細情報
大学生向けのコース・講座 WEBサービス開発コース・Gameアプリ開発コース・iPhoneアプリ開発コース
受講料金(税込)・期間 WEBサービス開発コース:109,340円・3ヶ月
Gameアプリ開発コース:109,340円・3ヶ月
iPhoneアプリ開発コース:109,340円・3ヶ月
※受講料金の分割払いも可能
カリキュラム内容 WEBサービス開発コース:WEBサイト制作の基礎(HTMLやCSSなど)/Rubyの基礎から応用/オリジナルのWEBアプリ開発/デザインスキル/企画力など
Gameアプリ開発コース:プログラミングの基礎/ゲーム開発ツールUnityの使い方/C#の基礎/オリジナルゲームの開発/デザインスキルなど
iPhoneアプリ開発コース:Swiftの基礎から応用/オリジナルのスマホアプリの開発/デザインスキル/企画力など
受講形式 オンライン・教室(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・京都・福岡)
学習サポート 講師の質問対応(卒業後も大学生の間は質問可能)/他の大学生と情報交換できるイベント
運営会社 株式会社scoville

大学生の学習目的に合わせた豊富なコースもおすすめ

他の大学生向けのプログラミングスクールと比較してWEBアプリ開発だけでなく、ゲームアプリやiPhoneアプリ、AI、Pythonなどを学べる豊富なコースもGeekSalonの特徴。大学生なら受講料金10万円前後で、安い費用でプログラミングスキルを習得できます。

就活支援はないため、安い料金で就活に役立つプログラミングスキルを取得し、自分で就活したい大学生におすすめのプログラミングスクール。GeekSalonではプログラミング学習や卒業後の進路などを相談できる無料説明会を実施中で、興味のある大学生は公式サイトから参加しましょう!

\短期間で自分でアプリを企画して開発まで可能!/

無料説明会はGeek Salon公式サイトへ

TechAcademy(テックアカデミー)~各種プログラミング言語を学べるコース

テックアカデミー(TechAcademy)

各種プログラミング言語やWEBサイト・アプリ開発を短期間に学べる多彩なコースが特徴のTechAcademy(テックアカデミー)は、オンラインで受講可能なプログラミングスクール。累計受講生3万人以上の実績があり、未経験でも基礎から開発スキルまで学べるとの良い評判に加え、これまで900社、10万人以上と法人教育実績も豊富なスクールです。

TechAcademyでは現役エンジニアのメンターとのメンタリングや回数無制限の質問対応など充実したオンラインの学習サポートが評判。毎日15時〜23時と長時間のチャットによる質問対応もメリットで、学業・アルバイトで忙しい大学生でも学習しやすいプログラミングスクールです。

大学生におすすめのプログラミングスクール・TechAcademyの詳細情報
大学生向けのコース・講座 はじめてのプログラミングコース
※他にもPythonコースやJavaコースなどあり
受講料金(税込)・期間 240,900円・4週間
306,900円・8週間
372,900円・12週間
427,900円・16週間
※4週間コースを24分割の場合、月額10,038円
カリキュラム内容 プログラミングの基礎/WEBサイト制作の基礎(HTMLやCSS)/PHP/データベース/WEBサイト制作など
受講形式 オンライン
学習時間の目安(1週間あたり) 10〜12時間(4週間プランの場合)
学習サポート 現役ITエンジニアのメンター(講師)のメンタリングやオンラインの質問対応/卒業後も教材・カリキュラムを閲覧可能
就活支援 書類添削/企業紹介/面接対策
運営会社 キラメックス株式会社

最短受講期間4週間で、他のプログラミングスクールと比較して安い料金もおすすめ

TechAcademyは最短受講期間が4週間(1ヶ月)で、長期の休みを利用して受講可能なプログラミングスクール。初心者の大学生でもオリジナルサービス開発まで体験でき、短期間で実践的にプログラミングを学びたい大学生におすすめのオンラインスクールです。

TechAcademyは学割があるプログラミングスクールで、受講料金は社会人の場合は185,900円(4週間)が、大学生の場合は174,900円とお得。

またTechAcademyは他のプログラミングスクールと比較して学割料金で安く学べる上、複数プログラミング言語を学べるコースの同時受講で適用される割引も。TechAcademyの受講に興味があれば1週間の無料体験も可能で、オンライン教材やメンターのサポートなど、評判の良い学習サービスを無料で体験・確認できます。

\無料体験も可能なオンラインプログラミングスクール/

テックアカデミー(TechAcademy)の無料体験・相談は公式サイトへ

※関連記事「TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミとおすすめ理由」もご確認ください!

RaiseTech~開発の仕事や副業に必要なスキルを学べる実践型プログラミングスクール

RaiseTech(レイズテック)

RaiseTech(レイズテック)はオンラインでプログラミング言語・Javaの開発スキルや、クラウドサービス・AWSの技術、副業・フリーランスで案件を受注するためのスキルなど、エンジニアの仕事に必要なスキルを4ヶ月で学べる実践型のプログラミングスクール。開発環境、開発プロセス、バージョン管理などの周辺技術まで学習できるカリキュラムが口コミでも評判です。

受講修了後に無料の就職・転職サポートもあり、履歴書の添削や面談対策、就職方法・ポートフォリオ制作のアドバイスが受けられる点もメリット。またRaiseTechは活発な受講生・卒業生のコミュニティも評判で、切磋琢磨し学習できる環境も特徴のプログラミングスクールです。

月単価80万円以上稼ぐ現役ITエンジニア講師による学習サポートが口コミでも評判

RaiseTechは月単価80万円以上稼ぐ現役ITエンジニア講師の丁寧な学習サポートが受講生の口コミでも評判のプログラミングスクール。講座では、開発経験が豊かな講師から役立つスキル・知識を学べる点もメリットです。

RaiseTechのJavaフルコースは大学生向けの学割料金があり、料金は社会人の場合448,000円、大学生の場合は288,000円と16万円お得に受講できるプログラミングスクールです。

RaiseTechのリアルタイム授業は大学生が参加しやすい毎週土曜の10:00~12:00の開催。必要に応じて補講やビデオ通話でのマンツーマン指導もあり、サポートの手厚いプログラミングスクールです。

\実践的な学習内容と丁寧な学習サポートがおすすめ/

RaiseTechの説明会動画視聴は公式サイトへ

※関連記事「RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ」もご確認ください!

テックパートナーズカレッジ~PHP・Laravelを学びたい大学生におすすめのサービス

テックパートナーズカレッジ

月額料金制のプログラミングスクール・テックパートナーズカレッジは、標準受講期間の6ヶ月でPHP・Laravelのプログラミングからサーバー構築方法、セキュリティ・脆弱性対策、デバッグ方法まで幅広く学べる点がおすすめのオンラインスクール。

専属メンターが学習スケジュールを管理・調整、マンツーマンレッスンやチャットでの質問対応など充実した学習サポートもテックパートナーズカレッジの受講メリットです。

14日間の無料体験が可能で、大学生向けの学割などの料金割引も豊富

他のプログラミングスクールと比較して受講料金が比較的安いテックパートナーズカレッジでは、大学生向けの学割料金もあり、社会人の場合の受講料金は月額60,000円に対し、大学生の場合は月額50,000円とお得。

また女性が利用可能な女性割(10,000円引き/月)、学習進捗をツイッターやブログに投稿で適用のサポーター割(15,000円引き/月)と料金割引が豊富なプログラミングスクールで、学習スタイルが自分に合うか確認できる14日間の無料体験も可能。テックパートナーズカレッジに興味があれば、まず無料体験に申し込み、カウンセリングに参加しましょう。

\お得に受講できるオンラインプログラミングスクール/

テックパートナーズカレッジの無料登録・相談は公式サイトへ

※関連記事「テックパートナーズカレッジの評判・口コミ~PHP・Laravel習得におすすめ」もご確認ください!

また夏休みなどの短期でプログラミングを学習したい大学生は別記事「短期1ヶ月の勉強におすすめのプログラミングスクール」も確認しましょう!

副業・バイト向け!実践スキルを学べるオンラインスクール3選

次に、プログラミングの副業案件獲得やアルバイトを目指してプログラミングを学びたい大学生にプログラミングスクール3選を紹介します。いずれも実践的なカリキュラムでプログラミングを学べ、副業に必要なスキルを習得可能と評判のスクールです。

プログラミングスクール 料金(税込)・受講期間 サービスの特徴
侍エンジニア塾 165,000円~(教養コースの料金、4週間~、入学金含む) オンラインレッスンで学業と両立して受講可能、副業・フリーランスに特化したコースも
CodeCamp 198,000円~(2ヶ月~、入学金含む) 長時間のオンライン学習サポート(毎日7時~23時40分)で大学生でも学びやすい
RUNTEQ・WEBエンジニア転職コース 550,000円(9ヶ月~) ポートフォリオ制作重視のカリキュラムや講師以外にもチャットボットへの質問も可能で、大学生も学習しやすい

侍エンジニア塾~オーダーメイドカリキュラムとマンツーマンレッスンが特徴

侍エンジニア塾

侍エンジニア塾は各受講者の学習目的・スキルに応じたオーダーメイドカリキュラムと現役ITエンジニア講師とのマンツーマンレッスンが特徴のプログラミングスクール。受講者の90%が未経験者ですが、丁寧な学習サポートが口コミでも評判のプログラミングスクールです。

自分の学習目的に合わせてオーダーメイドでカリキュラムを作成してもらうことができ、各種プログラミング言語でのWEBアプリの開発コースや、AIの開発コースを受講可能で、案件獲得に必要なスキル・知識を学ぶフリーランスコースも。侍エンジニア塾では自分のやりたいことが学べる点がメリットで、大学生の幅広い学習目的に対応可能なプログラミングスクールです。

自分だけのオリジナルWEBサイトを開発できる点も口コミで良い評判

他のプログラミングスクールと比較して侍エンジニア塾のカリキュラムは実際の開発体験や、ポートフォリオ制作を重視し、現役エンジニア講師のサポートを受けながら自分だけのオリジナルWEBサイトを制作できたり、アプリを開発できると良い評判。未経験の大学生でも開発体験を通して実践力が身につき、就職活動で受講中の成果物をポートフォリオとして活用できます。

自分で開発したいWEBサービスがある、またはエンジニアになるための学習方法や仕事、IT業界について質問したい大学生の方は、侍エンジニア塾の無料カウンセリングへの参加がおすすめです。

\大学生でもオリジナルWEBサイト制作ができる/

侍エンジニアの無料カウンセリングは公式サイトへ

※関連記事「侍エンジニアの評判・口コミ」もご確認ください!

CodeCamp~現役ITエンジニア講師とのマンツーマンレッスンが良い評判

コードキャンプ(CondeCamp)

受講生のレッスン満足度が98.7%のCodeCamp(コードキャンプ)は、大手IT企業など300社以上が社員研修に導入、累計受講者数が5万人以上の実績がある評判のオンラインプログラミングスクールです。

CodeCampのおすすめ理由の1つは、通過率7%の厳しい選考で採用された実務経験豊富な現役ITエンジニア講師とのマンツーマンレッスン。1回40分のレッスンでは実際の仕事で使える技術を学べると良い評判で、大学生でも就職や独立後に活かせるITスキルを習得できるプログラミングスクールです。

レッスン対応時間が長く、講師を指名できる点がメリットのオンラインプログラミングスクール

CodeCampのレッスン対応時間は平日・週末の毎日7時~23時40分と他のオンラインプログラミングスクールと比較して長く、大学の授業やアルバイトの隙間時間に受講可能。受講期間は2ヶ月~6ヶ月のプランあり、大学生でも自分のペースでプログラミングを学べます。

講師が固定のプログラミングスクールと比較して、CodeCampのマンツーマンレッスンは毎回講師を指名でき、受講生の口コミでも自分と相性の良い講師を選んで受講できると評判。CodeCampは受講時間や期間、講師の指名など自由度が高く大学生も学習しやすいオンラインスクールです。

\現役エンジニア講師のマンツーマンレッスンが特徴/

コードキャンプ(CodeCamp)の無料カウンセリングは公式サイトへ

※関連記事「コードキャンプ(CodeCamp)の評判・口コミやおすすめ理由」もご確認ください!

RUNTEQ(ランテック)~WEBエンジニアを目指す大学生におすすめ

RUNTEQ(ランテック)

WEB開発で人気のプログラミング言語RubyのフレームワークRuby on Railsに特化したオンラインプログラミングスクール・RUNTEQ(ランテック)は、現役エンジニアや企業の採用担当者からの評価が高く、実践スキルを学べると評判のスクール。開発現場の実務に近い学習カリキュラムが特徴で、経験豊富な講師の学習サポートもあり、WEBエンジニア就職に必要なスキルを身につけたい大学生におすすめにプログラミングスクールです。

また受講生限定の勉強会や企業の交流会などイベントが多く、Rubyのプログラミング学習や就職活動に役立つ情報を得やすい点もメリット。受講生は書類添削・求人紹介・面接対策などの就活支援を受けられるメリットもあり、大学生でもWEBエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

初心者でも基礎からRubyを学び、Railsの開発スキルを習得可能

RailsのWEBエンジニアを養成するRUNTEQでは、初心者でも基礎からRubyを学び、実務レベルの開発スキルを習得可能。課題解決型のカリキュラムで、プログラミングスキル以外にも開発現場で必要な自走力・主体性が身につくと口コミでも評判です。

Railsエンジニアによるチャットの質問対応に加え、チャットボットへの質問やオンライン通話での講師との面談など充実した学習サポートで、大学生でも効率的に自分で学習可能。また専用のフォーマットに沿って質問するため、未経験の大学生でも質問しやすく、WEBサイト開発に必要なプログラミングスキルを本格的に学べるプログラミングスクールです。

\現役エンジニアから高評価のプログラミングスクール/

RUNTEQ(ランテック)の無料カウンセリングの申し込みは公式サイトへ

※関連記事「RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミやおすすめ理由」もご確認ください!
他のおすすめプログラミングスクール情報は、別記事「プログラミングスクールのおすすめ徹底比較」をご確認ください!