受託開発と自社開発の違い~ITエンジニアへのメリット・デメリット
システム開発にはクライアント企業の依頼で行う受託開発や、企画から自社で行う自社開発などがある一方、「ITエンジニアにメリットが多いのは自社開発」との口コミもあり、未経験からのITエンジニア転職でも「自社開発を選ぶべき?」と考える方も多い様子。
受託開発と自社開発でシステムの開発や運用という点では同じ仕事ですが、キャリア面ではメリットやデメリットが違い、収入や働き方、身につくスキルも違います。また自分のエンジニア経験やスキル次第でもどちらがおすすめかが違い、単純にメリット・デメリットだけで選ぶのもおすすめできません。
このページでは受託開発と自社開発について、特徴や違い、ITエンジニアにとってのメリット・デメリットについて徹底解説します。
受託開発と自社開発の違い~それぞれの定義や特徴
受託開発と自社開発のメリット・デメリットの比較の前に、それぞれの定義や特徴の違いをまとめて紹介します。
受託開発とはクライアント企業から依頼・発注を受けてシステムを開発すること
受注開発とは、企業から案件の依頼・発注を受けてシステムを開発・納品することで、クライアントの要望をヒアリング・要件定義し、クライアントの要件に合ったシステムを開発することです。またクライアントから発注を受けた企業が、別会社のエンジニアに下請け発注する場合も受託開発の一部です。
大企業のシステム開発部門が子会社化したような場合を除き、通常複数の企業から仕事を受注するため売上が安定しやすい傾向もあるのが受託開発の特徴で自社開発との違い。また納期までに完成品を納品すればサービスの成功にかかわらず費用を回収しやすい点も受託開発のメリットです。
受託開発とSES契約や客先常駐の違いは?
依頼された案件に対応する点で受託開発と似ているのがSESや客先常駐。クライアント企業にエンジニアが常駐、プロジェクトや依頼内容に基づき開発やシステムの保守・運用を行うのがSES契約ですが、契約内容は労働力の提供で、成果物の提供でない点が受託開発との違いです。SESの客先常駐エンジニアは、契約次第でシステムの完成を待たずにプロジェクトから離れる場合もあります。
一方、受託開発でもクライアント企業に常駐する場合がありますが、あくまで請け負った開発の実施が目的でクライアントの指示は受けません。SES契約と違い、納期までの成果物の納品が受託開発の仕事です。
自社開発とは自社の会社内でWEBサービスやプロダクトを企画・開発すること
受託開発の依頼主が社外なのに対し、自分の会社内の依頼・要件をもとに開発を行うのが自社開発。通常、自社開発ではWEBサービスや商品・プロダクトの企画部門が要件を決め、エンジニアがシステム開発、自社サービスとしてリリースします。
自由なアイデアでWEBサイトやアプリを企画し、比較的柔軟な納期・スケジュールで開発しやすい点などが自社開発の特徴でメリット。また納品後はクライアントの依頼なしでは手を加えられない受託開発と違い、サービス・プロダクトをユーザーの声に合わせて都度エンジニアが改善できる点も自社開発の特徴です。
自社開発のサービスやプロダクトがヒットすれば会社の業績が上がり、年収アップにも繋がるため、働きがいもあるとの自社開発企業で働くエンジニアの口コミも多い一方、企画がヒットしないと開発コストを回収できない点がデメリットで、売上への影響が受託開発よりも大きいのが特徴です。
実務経験豊富なIT・WEBエンジニアの転職先として自社開発企業は人気
受託開発・SES企業からの転職先として自社開発企業を選ぶ実務経験豊富なIT・WEBエンジニアも多く、口コミや評判を確認すると、自分の考えたサービスを形にできる、直接エンジニアがサービス・プロダクト開発にかかわれるため働きがいがある仕事の点が自社開発の人気理由です。
自社開発はIT・WEBエンジニアのキャリアパスの1つですが、メリットだけでなくデメリットもあり、自分が会社に何を求めるか次第で自社開発と受託開発のどちらがおすすめかが違います。例えば、自社開発企業は会社規模が小さい場合も多いのがデメリットで、企業の安定性や福利厚生面では受託開発中心のSIerの方がメリットが大きいとのエンジニアの口コミも。
また新卒や実務経験が少ないITエンジニアは積極的に採用しない自社開発会社もあり、経験・スキルによっては自社開発を選択肢にできない点も注意が必要です。特にIT業界・エンジニア未経験での転職の場合、初めから自社開発企業を狙わず、受託開発でまず業務を経験することを優先した転職活動もおすすめです。
受託開発エンジニアのメリット・デメリット
受託開発と自社開発の定義や違いが確認できたところで、次に受託開発エンジニアのメリットやデメリットをまとめて紹介します。
クライアントの依頼するシステム開発を行うため、新たなスキル習得も必要
受託開発エンジニアの1つ目のメリットは、多様なスキルや技術の習得が可能な点。クライアントの依頼で行う受託開発では要件に合ったシステム設計が必要で、プロジェクトによりエンジニアに求められるスキルや技術が違う場合も。
クライアントの要件を満たすために最新のIT技術のトレンドや、新たな言語・フレームワークなどのスキルを学び続ける必要もあり、新たなスキルや技術を習得しやすい点が自社開発と比較した受託開発のメリット。逆に1つの技術を追求することが難しく、特定の技術のスペシャリストになりにくい点は受託開発のデメリットとも言えます。
学習・資格取得の補助など利用可能な教育研修制度が多い大手SIerも
受託開発を下請けで受注する小規模のシステム会社もありますが、大手企業のシステム開発子会社や大手SIer(システムインテグレーター)など規模が大きく社員数の多い受託開発企業も。
受託開発を行う大手SIerでは従業員向けの資格取得助成制度やプログラミング学習の補助など利用可能な教育研修制度が充実している場合も多い点がメリット。新卒採用だけでなく若手エンジニアの中途採用に積極的な会社も多く、未経験からITエンジニアを目指す人の転職先としても受託開発企業はおすすめです。
自社開発と比較して売上を回収しやすい点も受託開発のメリット
受託開発は納期までにシステムやサービスを納品できれば売上を回収しやすい点がメリットで、比較して自社開発の場合はサービスやプロダクトがヒットしないと費用を回収できない場合もある点がデメリットです。このため自社開発メインの会社でも、起業直後のIT・WEB系企業の場合は受託開発を行う会社も。
一方、自社開発ではサービスがヒットすれば会社の業績やエンジニアの年収に反映されますが、受託開発したサービスがヒットしても売上に変化がない点はデメリット。売上は安定するものの、受注金額以上の収益は期待できない点は受託開発の特徴でデメリットです。
案件により仕様やスケジュールの要求が厳しい場合もある点がデメリット
受託開発のデメリットで、受託開発のITエンジニアの悩みが厳しい納期などのスケジュール。クライアントとしては製品・プロダクトの開発にかかる工数に加え、サービスをいつリリースできるかも重要で、自社開発と比較して受託開発で案件により仕様の要件やスケジュールの要求が厳しい場合も。
受託開発は最終決定権が顧客側にあり、ITエンジニアはスケジュール面で無理を強いられやすい点がデメリットで、自社内で納期を調整できる自社開発との大きな違いです。
「きつい」「つらい」など受託開発の仕事のデメリットとされる原因が納期
受託開発の仕事は「きつい」「つらい」などの口コミもあり、デメリットに挙げられることも多いのが納期やスケジュールの問題で、受託開発エンジニアの自社開発企業への転職理由でも「納期の要求がつらかった」との声も。一方、IT業界全体で改善や法改正が進み、以前と比較して無理な納期を一方的に強いられるケースは減りつつあります。
受託開発はクライアントとコミュニケーションを取りづらいとの口コミも
受託開発ではプロジェクトマネージャー(PM)やシステムエンジニアがクライアントとプロジェクト内容を調整する一方、クライアントの意見が優先となり、現場の意見が通らない場合も。クライアントとの関係が円滑でない場合、コミュニケーションが取りづらいとの口コミもあり、納期や開発スケジュールに影響が出るなどエンジニアの負担が増える場合がある点が受託開発のデメリットです。
自社開発エンジニアのメリット・デメリット
特に実務経験やスキルが豊富で技術力も高いエンジニアの場合、受託開発より自社開発エンジニアが人気のようです。以下、受託開発と比較したメリット・デメリットをまとめて紹介します。
自社サービスのため受託開発と比較して仕事への愛着や働きがいも
自社開発は企画・提案から自社で行うため、プロジェクトに自分の意見も反映されやすく、仕事への愛着がわき、働きがいも感じやすいとのエンジニアの声が多い点がメリット。自分のサービス開発のためなら残業や休日出勤も苦ではないとのエンジニアの口コミもあります。
WEBサイトやアプリのリリース後、ユーザーの声が直接届く点も手ごたえや働きがいを感じやすい理由で、必要に応じてサービスを継続的に改善可能な点も自社開発の特徴・メリットです。
社内のシステム開発で納期やスケジュールを調整しやすい点もメリット
受託開発では厳しい納期が時にデメリットになるのに対し、自社開発はスケジュールを調整しやすい点もメリット。サービスのリリース予定日が設定されていても、開発途中の問題や大きな仕様変更が発生した場合、自社内で比較的柔軟に変更可能な点が自社開発のメリットです。
自社開発はリリースまでのスピード感も大切
自社開発はシステム開発のスケジュールを自社で管理できるとは言え、時間をかけて開発できるわけではありません。受託開発では売上計上のために納品するのと同様、自社開発はサービスを公開し、利用者を集めなければコストを回収できません。
部分的にサービスをリリースし、ユーザーの声を聞きながら都度修正、バージョンアップする場合も多く、スピード感では受託開発よりも自社開発のほうが開発期間が短い場合も珍しくありません。
会社内で調整が可能で、コミュニケーションを取りやすい点がメリット
クライアントとの調整が必要な受託開発と比較して、自社開発は仕様設計や提案なども会社内で調整でき、コミュニケーションを取りやすい点がメリット。修正が必要な場合も社内であれば会話もしやすく、早い対応が可能なのも自社開発のメリットです。
自分のスキルや業務経験が少ないと、そもそも採用されない
自社開発では企画・提案から開発、サービスリリース後の保守や改善まで、少数精鋭で取り組む場合も多く、全員がフルスタックエンジニアのような幅広いスキルや技術力が求められ、自社開発企業では即戦力のIT・WEBエンジニアの採用が多いようです。
プログラミングスクール卒業直後や、実務経験がなくスキルや技術力の低いシステムエンジニア(SE)やプログラマーはそもそも採用されない可能性もあり、自社開発エンジニアを希望する場合でも受託開発で業務を経験後の転職もおすすめです。
自社開発のデメリットは同じ技術やプログラミング言語でキャリアアップしづらい点
自社開発は自由なアイデアでWEBサイトやアプリを開発できるのと同時に、売上やコストへの責任が大きい点が受託開発との違い。またサービスがヒットすれば、そのサービスが主事業となり同じ技術やプログラミング言語を利用したシステムの運用が必要です。
自社開発企業でも、1つの会社に長くいると新たなスキルなどを習得しづらいとのITエンジニアの口コミもあり、キャリアアップしづらい点がデメリット。特に仕事を通して成長したいと考えるシステムエンジニア(SE)やプログラマーは注意が必要です。
自社開発企業はスタートアップの場合も多く、教育研修制度がない場合も
また受託開発企業と違い、自社開発企業の場合はスタートアップの場合も多く、教育研修制度がない、または不十分な会社もある点がデメリット。このため実務経験が少ないエンジニアは自社開発企業に採用されにくい傾向もあります。
自社開発・受託開発に関わらず、エンジニアは入社後も自分で技術を学び続ける姿勢が必要ですが、教育支援を期待する場合は大手SIerなど規模の大きな受託開発企業への転職がおすすめです。
おすすめは?受託開発と自社開発の違いのまとめ
受託開発と自社開発について、ITエンジニアの視点から特徴や違い、メリット・デメリットを比較しましたが、このページの内容のまとめが下記の比較表。単純にどちらが良いかよりも、ITエンジニアが企業に求めるものやスキル、経験によっておすすめが違います。
違いの比較 | 受託開発 | 自社開発 |
---|---|---|
求人内容 | 実務未経験者も採用 | 経験・スキルの豊富なエンジニア人材が中心 |
納期スケジュール | 顧客要件次第で厳しい場合もある点がデメリット | 柔軟な点がメリットだが、スピード感も必要 |
教育制度 | 研修・資格取得支援がある場合が多い点がメリット | 不十分な場合もある点がデメリット |
会社のタイプ | 大手SIerなど規模が大きい会社も多い | 比較的小規模のスタートアップ企業が多い |
その他 | 売上・利益が比較的安定 | 自社開発の商品・サービスがヒットしないと経営が厳しい場合も |
新卒・若手プログラマーは受託開発で実務経験後の自社開発企業への転職もおすすめ
受託開発は大手SIerなども多く、新卒や若手エンジニアの中途採用も積極的。プログラミングスクール卒業直後の実務経験がないプログラマーでも比較的転職しやすい会社もあります。仕事の実務経験を積みながらスキルアップしたり、研修や資格取得制度を活用したい場合は、受託開発中心の企業からキャリアを開始するのがおすすめです。
自社開発は比較的自由で柔軟な開発が可能で、サービスがヒットした場合に直接恩恵があるメリットの一方、必要とされるのは即戦力のエンジニアの場合も多い様子。経験やスキルが十分でないプログラマーは受託開発のシステム会社で仕事を経験し、自社開発企業への転職を目指すのもおすすめのキャリアパスです。
自社開発企業に転職したいエンジニアにおすすめのエージェント
以上、受託開発と自社開発についての比較を踏まえ、自社開発企業や企業常駐・SESから自社開発企業に転職したいエンジニア向けにおすすめのエージェントサービスを紹介します。
社内SE転職ナビ~豊富な社内SE求人がメリットの転職エージェント
社内SE転職ナビは社内SE求人に特化したサービスが特徴の転職エージェントで、日本全国の豊富な社内SE求人がメリット。SES企業や客先常駐から働き方を変えたいエンジニアから口コミの評判が良く、受託開発企業から自社開発企業に転職したいエンジニア向けにもおすすめです。
企業の情報システム部門で働く社内SEは社内のIT業務全般を担当し、開発以外の仕事も含まれる場合があるものの働き方と年収のバランスが良い点がエンジニアから評判が良く、一人常駐の派遣エンジニアからも人気の職種。他のIT業界専門の転職エージェントと比較して求人は多くない一方、社内SE求人のみの比較では多く、社内SEに限定し転職活動中のエンジニアにおすすめの転職エージェントです。
社内システムの保守・運用業務が中心の求人から、自社サービスの新規開発案件まで幅広い社内SE求人を探せる社内SE転職ナビは、カジュアル面談やオンライン面談も可能で、転職活動前でも気軽に相談しやすいと口コミでも良い評判。受託開発・SES企業から転職したいエンジニアはまずは無料登録、キャリア面談がおすすめです!
クラウドリンク~自社開発企業求人が豊富で担当者の転職サポートもメリット
クラウドリンクはリモート対応可能な仕事が豊富と口コミでも評判のIT転職エージェントですが、自社開発企業求人や社内SE求人も多く、客先常駐の仕事や受託開発企業から転職したいITエンジニアにおすすめのサービスです。
フルリモート求人も多く、自分の希望の仕事を探せるとの評判に加え、利用者の80%以上が年収アップと満足度の高い転職ができると口コミでも良い評判。大手企業や有名企業を含む幅広い業界の自社開発企業求人を紹介可能な点もおすすめのIT転職エージェントです。
クラウドリンクは担当エージェントの丁寧な転職サポートもおすすめで、内定までが早いとの評判も利用メリット。自社開発企業のシステムエンジニア求人を探すなら、クラウドリンクの公式サイトで確認がおすすめです!
自社開発と受託開発の違いについてよくある質問
最後にこの記事のまとめとして、自社開発と受託開発の違いについてよくある質問を紹介します。
自社開発のメリット・デメリットは?
自社開発のメリットは、自社内のシステム開発のため納期やスケジュールを調整しやすいほか、仕様設計や提案も自社内でコミュニケーションを取りやすい点。自社開発は受託開発と比較して開発期間が短い場合もある一方、自分でサービスを開発でき、やりがいがあるとの口コミもあります。
自社開発では企画から保守までできる点もメリットの一方、同じ技術やプログラミング言語を利用する場合が多く、新しいスキルを取得しづらいデメリットも。また自社開発企業はスタートアップの場合も多く、経験の少ないエンジニアは採用されにくい、教育・資格補助が十分でない場合がある点もデメリットです。
受託開発のメリット・デメリットは?
受託開発はクライアントの依頼に合わせた開発で多様なスキルや技術を習得でき、スキルアップやキャリアアップをしやすい点がメリット。また、サービスがヒットしないと売上を回収できない自社開発と比較して、納期までにシステムやサービスを納品できれば売上を回収しやすい点も受託開発のメリットです。
自社開発と比較して受託開発企業には大手SIerも多く、若手エンジニアの採用に積極的で教育制度や資格補助のある企業が多い点もメリットで、未経験からのエンジニア転職にもおすすめ。一方、受託開発ではクライアントの納期が厳しく仕事がつらいなどの悪い口コミがデメリットで、クライアントとコミュニケーションが取りづらいのも受託開発のデメリットです。
受託開発とSESの違いは?
受託開発とSESはどちらもクライアントの依頼でシステム開発を行うため仕事の働き方は似ていますが、納品までが仕事の受託開発と比較して、SES契約は労働力の提供が違い。SES契約では客先常駐で働く場合も多いですが、成果物が目的でないため、契約次第でシステムの完成を待たずにプロジェクトを離れる場合もあります。
受託開発とSESの契約内容の違いから、SESは労働力を提供すれば報酬を得られるのと比較して、受託開発は納期までに納品できないと売上を回収できない点も違い。受託開発と比較して、SESは労働時間の調整や人脈の構築、スキル習得がしやすいメリットの一方、上流工程にかかわりにくく年収が低い場合もある点がデメリットです。